栃木百名山 第7座 日留賀岳塩原の名峰は初雪の中

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

今日は、天気がいいので2017年最後の栃木百名山日留賀岳にチャレンジです。

日留賀岳登山のスライドショーへ

いよいよ、栃木百名山踏破まで残り5座になってきました。

第7座日留賀岳は塩原の名峰です。ちょうど塩原義務教育学校(昔の塩原小・中学校)から見ると、まさに名峰と呼ぶのにふさわしく、円錐形の立派な山です。

小山さん宅の脇が登山道入り口です。
小山さん宅の脇が登山道入り口です。

宇都宮から東北縦貫自動車道を那須塩原インターでおります。

晴れていれば上河内SAをすぎると、高原山の右奥にひと際目立つ端正な山の上部が見えてきます。本日目指す日留賀岳の山頂です。

那須塩原インターを降りて国道400号を西に向かい秋の紅葉が見頃の塩原渓谷を抜けると、ひときわ高く頂上の尖った山が右奥に見えます。

登山口は小山さんの自宅

塩原義務教育学校と日留賀岳
塩原義務教育学校と日留賀岳

国道400号を塩原義務教育学校方面に向かいます。登山口は個人のお宅です。小山さんの自宅の広いお庭に駐車場があります。

本当にここに入っていいのか不安になりながらも、いろいろなレコでをみると此処に止めてもらい。帰りに野菜などを購入する方などももたくさんいるので参考になりました。

日留賀岳の登山者には人気のお方の家なので、ありがたく車を止めて庭先に向かいました。

本当に庭先を抜けたところに登山口があるんですね。

駐車料金はありがたいことに無料で、トイレまでありました。

できれば、国道400号沿いにある公衆トイレを利用した方が迷惑をおかけしないでしょう。駐車場だけでありがたいです。登山口の周辺には小山さんのお宅以外は畑しかありません。

最初の急登は体力温存

紅葉が美しい
紅葉が美しい

小山さん宅に声をおかけしていよいよ本日の登山です。まずは、日留賀岳の前衛比津羅山を登ります。多少のアップダウンや林道歩き、傾斜のゆるい場所があるものの、山頂までは標高差1100mを7.5km登ります。途中には急登があり、なかなか手ごわい登山でした。個々の急登で体力を奪われないようゆっくり上りましょう。

塩原の紅葉はちょうど見頃で、赤や黄色に彩られた登山道を意気揚々と登りました。比津羅山山頂を巻き込むようにして、下るといよいよ日留賀岳への登頂となります。

比津羅山から日留賀岳へ

道標があります
道標があります

このあたりの紅葉が一番見事でした。ところが、途中で下山者と会いました。話を聞くと山頂は雪だったとのこと。その方は昨晩泊まったらしく、朝早く下山してきたのでした。山頂の雪は積もってはいないが凍っているから注意したほうがいいとおっしゃっていました。

本当に雪の跡がありました。このままいくか迷いましたが、幸い雪は降っていなかったので決行しました。

山頂まであと標高差200m程度のところから、白いものが見え始まり、みるみる周りの木々は霧氷に覆われるようになってきました。地面にも雪が所々見え始め、気温が低くなって着ました。途中で下山することも考えるようなコンデションでした。初雪だったのが幸いしたと思いますが、登山靴でなんとか山頂にたどり着きました。

桜満開の日留賀岳

桜満開初雪の日留賀岳
桜満開初雪の日留賀岳

まさに、桜満開。(霧氷や雪が木の枝について)素晴らしい景色を見ることができました。これで栃木百名山のチャレンジは冬期に入ります。

今年の登り納めは、桜満開???の日留賀岳でした。栃木百名山の残り4座はちょっと大変な山ばかりなので、不安な気持ちもあります。来年は、ビッグイヤーになりそうですかね。

山頂からは360度の絶景

山頂の祠
山頂の祠

日留賀岳は標高差が1100mを超える体力度の高い山なので、今日まで登山を伸ばしましたが、急登な場所はそれほど長くありません。途中に鎖場等もありませんから、危険度は低い山です。栃木県山のグレーディングでも体力度4、危険度Aですから早朝に出発し時間をかけて登れば登りやすい山かもしれません。

また、頂上からの360度の眺望は登山の疲れを吹き飛ばしてくれます。私の中では、おすすめの百名山の一つとなりました。

瓢箪峠
日留賀岳山頂から瓢箪峠の稜線を望む

栃木百名山登山の記録はこちら

栃木百名山一覧はこちら

栃木の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次