目次
八溝山地の名峰八溝山は栃木百名山からは漏れたが、関東百名山と日本三百名山の山
八溝山は栃木県と茨城県、福島県の三県の境界にあります。
登山道はいくつかありますが、ここでは八溝山の中腹に有る日輪寺の駐車場を利用して山頂周回コースで登りました。
日輪寺の境内で今日の山行の無事を祈ってから出発です。写真が見づらいですが、八溝山までの道標があります。
登山道はよく整備され、道標も分岐には有るので道迷いはありません。
一度倒れた木が再度植え向きに伸びたのでしょうか。生命の素晴らしさですね。
銀性水と呼ばれる湧き水が有りました。ちょっと飲めそうではありません。銀イオンでも含んでいるのでしょうか。
程なく山頂です。日輪寺からおよそ1.5kmです。山頂にはお城を復元した展望台や八溝山神社が祀ってありました。
手前の鳥居の脇には白い馬の銅像があります。霊峰八溝山の石碑もどっしり座っていました。
山頂表示版と八溝山神社の本殿です。その脇にお城が復元されています。
お城の展望台からは遠く那須や日光の山々が眺められます。土塁の中の八溝山神社越しには関東平野がうっすらと見えました。
帰りは金性水や龍毛水方面に下りました。八溝の湧き水は八溝川湧水群と呼ばれ「金性水」「銀性水」「鉄水」「龍毛水」「白毛水」と呼ばれ、昔から貴重な水資源だったのでしょう。冬場は枯れている水が多かったです。
日本百名水にも選ばれている八溝川湧水群の説明です。
最後はドコモや溝の森を経て日輪寺に戻りました。
全行程4.5km、標高差200mの登山は、冬晴れの中のんびり3時間で終了しました。