アカヤシオ満開の古峰ヶ原

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

いつもならゴールデンウィークが満開なのに、もう散り始めていました。

下の方はミツバツツジが満開、上の方はアカヤシオ満開で絶好の登山でした。

古峰ヶ原は天狗で有名な古峰神社が鎮座する山の総称です。

駐車場は300台は入るような古峰神社の無料駐車場が利用できます。

こんなに車が入ることがあるんでしょうかね。

今はコロナなので少ないのかな???

こんな駐車場です。ボタンザクラがもう散っていました。

ここから舗装道路に沿って100mほど行くと、三枚岩新登山道入り口があります。

健脚者に限ると書いてあります。

クマと合わないように鈴やラジオを鳴らして入りましょうとの看板もあります。

それほどの急斜面や危険な場所はありませんが、古峰神社に来た人が足を延ばして入り込まないように描いてあるのでしょうね。

しっかりした登山靴や運動靴がないと厳しいかもしれません。

軽い気持ちで入り込むと危険ですね。

ここを左に折れると、登山道に入ります。

このまままっすぐに舗装道路を進むのは、関東ふれあいの道です。

帰りはこのルートで戻ってきました。

周りの花が見られるのは新登山道です。

登りでも下りでもいいので、この登山道がおすすめでした。

登り始めるといきなりミツバツツジです。

この色いいですよね。

一番の見ごろでした。

登っていくうちに、満開からツボミになってきました。

まだまだ、ミツバツツジは楽しめそうですね。

ミツバツツジがつぼみになってきた標高にくると、アカヤシオが見えてきます。

下の方は色が褪せている感じですね。

少し登ると、色や花の付きが良くなってきます。

見ごろのアカヤシオですね。

アカヤシオ絶好調です。

今年は早すぎて見逃していました。

絶好の時期に来られてラッキーです。

今年は土の花もいつもの時期より早いので、情報を見逃さないことですね。

私の昨晩にヤマレコの投稿で満開を知りました。

ヤマレコややマップの投稿は必見ですね。

アカヤシオの背景に男体山や女峰山が見えるようになってきました。

手前の山は地蔵岳なのかな???

アカヤシオと日光連山のコラボもいい感じでした。

かわいい花の群生がありました。

ちょっと調べましたが分かりません。

知っている人がいたら、コメントくださいね。

沢沿いにはミソサザイがさえずっていました。

残念ながら飛び立った瞬間を見たのですが、カメラは追いつきませんでした。

残念と思っていましたが、コマドリがいました。

これまで、コマドリを写真にとれたことがありませんでした。

初めてなのでうれしかったです。

古峰ヶ原といえば三枚岩ですね。

ここには、金剛山瑞峯寺の奥の院が設置されています。

古峰神社でなく、その手前にある金剛山瑞峯寺のご本尊なのですね。

登山といえば山岳信仰ですね。

ここにも、様々なご本尊が祀られています。

弘法大師は山に行くと必ずと言っていいほどありますね。

三枚岩からは、関東ふれあいの道に沿って下山です。

しばらく歩くと、古峰ヶ原高原の駐車場につきます。

ここには車で入れます。

以前は井戸湿原のような湿地だったんでしょうね。

名残が残っています。

ここには、結構しっかりした無人の避難小屋があります。

下りの登山道は関東ふれあいの道ですが、最近の豪雨の影響なのか、崩壊している道があるので注意してくださいね。

水が少ないときは風光明媚な沢なんですが・・・

へつり地蔵の説明の看板がありました。

岩の上にお社があります。

この中にお地蔵さまがいるのかな???

ちょっと急斜面なのと、帰宅後に用事があるので今日は見ませんでした。

次回はのんびり来たいと思います。

今日は忙しいので、お昼は赤いきつねとバナナです。

お湯を沸かさない時は、サーモスのポットがおすすめです。

朝わかしたお湯がお昼でも十分熱いです。

このポットはおすすめです。

最近はスマホのナビゲーションアプリは全く使わなくなりました。

ガーミンインスティンクトでナビゲーションとログがばっちりです。

スマホを使わないので、バッテリーの消耗は気にならなくなりました。

もちろん、時計のナビではいざというときに不安があるので、私はヤマレコアプリにルートをダウンロードしておきます。

電波はないのでいざというときのルートデータがないとちょっと心配です。

ここのところ、ヤマレコマップを開いてルートを確認することがなくなりました。

ガーミンウォッチのナビゲーションはルートナビのほかに、残りの距離や到達予定時間が表示されるので大変便利に使っています。

ナビゲーションの機能の中でも、残りの登りの標高や残りの距離時間が表示されるのが結構いいですね。

最後に古峰園のヤマザクラと、名残のミツバツツジを眺めて車に戻りました。

およそ4時間9kmの登山は花に恵まれたいい登山となりました。

栃木百名山完全踏破の記録はこちら

栃木県の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次