目次

安達太良山の紅葉が最盛期でした(2017.10.08)

2度目の安達太良山は快晴で紅葉が見頃。

駐車場はかなり下の方でしたが、スキー場の駐車場なので大きな渋滞なく止めることができました。

今回はくろがね小屋経由で鉄山を経由し山頂へ、帰路はロープウェーを利用しました。

登りのロープウェイは混んでいましたが、帰路はそれほど並んでいないのでおすすめです。

こんな感じで青空が出てきました。

まずは安達太良渓谷を散策です。

渓流や多くの滝があり、こちらを散策してから登山に行くことをおすすめします。

およそ1km、一時間ほど歩くと登山道に入ります。

ここからくろがね小屋までは、林道か登山道を選択します。

登山道は泥濘時は滑るので注意が必要です。

歩くごとに視界に紅葉が飛び込んできます。

絶好の登山ですね。

黄色く色づいた木々が青空に映えています。

林道の両脇は低い木々が色づいていますし、目の前には鉄山の雄大な紅葉が広がっています。

あれだけ人と車がいましたが、山に入ればまばらです。

ほどなくくろがね小屋に到着します。

ここから鉄山方面の眺めも素晴らしいですね。

時間があればくろがね小屋でコーヒーでも飲みたい所ですね。

今回はここから峰の辻を経由して沼の平方面に向かいます。

前回は霧で沼の平の河口の全貌が見られなかったので楽しみです。

まさに今年の紅葉は絶景ですね。

くろがね小屋を過ぎると、登山道は急になり大きな石がごろごろしているので注意が必要です。

この辺りからの登山道は狭いので、うまく対面の登山者をやり過ごしてくださいね。

鉄山の下の紅葉が見事なんですね。

篭山方面は緑の中に紅い紅葉が映えています。

峰の辻から右に矢筈の森方面に向かいます。

ほどなくすると沼の平です。

若干雲がかかっていますが、荒々しい火口の様子が見られました。

雄大で荒涼の火口を見ると地球が生きていることを感じさせられますね。

ここからは安達太良山山頂を経て薬師平のロープウェー山頂駅に向かいます。

この辺りは岩場で木々がなく紅葉もありません。

時折遠くの山々が現れます。

ぽつんとして見えるのは安達太良山頂ですね。

安達太良の乳首として有名です。

ところどころに、登山家が積んだ岩のケルンがあります。

あちこちに石があるので、踏まないように歩きましょう。

ほどなく山頂です。

山頂は狭く多くの方が狭い登山道を行き来するので、順番を待って素早く登りましょう。

山頂からはロープウェー乗り場に向かいます。

この辺りの紅葉は常緑樹とのコラボになります。

風が強いので小柄な木々が両脇に見られます。

堪能してくださいね。

智恵子の本当の空を眺めることができました。

ここからはロープウェーで下ります。

登録してお安く買いましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次