目次

5年ぶりに来ましたが、歳のせいかちょっと怖さが増しました。

今回は紅葉がいい感じでした。

モミジの紅葉は快晴のもと、赤やオレンジに色づいています。

時折緑のモミジもありいい感じですね。

この辺りは奇岩の多い山なんですね。

左が登る奥久慈男体山の山頂です。

右の岩は怖そうですね。

登山口にあるのが大円地山荘の蕎麦屋です。

人気の店なので、登山後に食べる人が多いのです。

今回はゆっくりと来たので、帰りには終わっていました。

下りは鎖場は危険なので、登りで健脚コースを選択。

鎖場はこれでもかというほど続きます。

鎖は点検し新しくなっているので、そこは安心ですね。

足場は火砕流の岩盤なので固く引っかかりがあるのでそこそこ安心です。

歳を取ったせいか、高度感がある場所はビビりました。

それでも、モミジのこどもの紅葉や奇岩と紅葉、光を浴びたモミジなど、元気を与えてくれます。

山頂に近づくにつれてモミジが赤くなっています。

お日様があたっているんですね。

とってもきれいです。

2時間弱で山頂です。

ここは茨城百景なんですね。

山頂には奥の院と素敵な山名板があります。

山頂でハヤブサに遭えました

ここでお昼を食べて、下りのコースは初心者コースですね。

ここからの下りの紅葉は圧巻でした。

モミジもみじの連続です。

緑のモミジもいっぱいあるので、まだまだ楽しめますね。

青空なのでモミジの赤がとってもきれいです。

モミジの幹がこんなに太いのでびっくりです。

大きな岩を抱え込んだ幹もあります。

生命の偉大さを感じました。

奇岩がたくさんありそこに生える木々がいい感じです。

5年ぶりの奥久慈男体山はいい意味で満喫の登山でした。

冬場のトレーニングに最適ですね。

無事に下山、山頂のアンテナと奥の院を見上げて今日の登山を振り返りました。

いい天気と青空に恵まれ、無風で汗をかくほどの楽しい登山になりました。

残念なのは今日のお蕎麦の売れ切れですね。

登録してお安く買いましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次