目次

寅年に人気が出る宇都宮市北部の里山です

標高が500mにもみたないので、軽く考えすぎたかな・・・

車は日光街道から右折してすぐの山口公民館に置きました。

こちらからは今日登る寅巳山が良く見えます。

登山口まではこんな感じの道を10分ほど歩きます。

登山口の看板を発見しました。

誰も夏には登らないのでしょうね・・・草が生い茂っています。

登山道はここ数日の雨で、泥が流されている感じ。

でもおかげで道を外すことは有りません。

花もほとんどありません。

時折、草が道をふさぎます。

意外と後半が急登です。湿った粘土質の登山道はロープがあり助かりました。

30分弱で尾根にたどり着きます。

ここで右方向に下山道の看板がありました。

下山道というからには、先ほどよりも滑らないのかと思いました。

ここからはすぐに山頂です。

山頂には三角点と山名板がありました。

今年は寅年なので、この新しいのは今年付けたのかな???

山頂は眺望がないので、じめじめで虫も多いのですぐに下山です。

この山も古賀志山の続きなのかな???

こんな岩がちらほらありました。

うっそうとした登山道にあるのはこんなキノコです。

こちらも朽ちた木にはびこる菌類の仲間ですね。

登山口を降りるときれいなコスモスが待っていてくれました。

振り返って寅巳山の右に雷電山。

この辺りは低山の縦走もできるようです。

最後は山口公民館の水道で顔を洗ってさっぱりでした。

登録してお安く買いましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次