目次
焼森山から北東に下る斜面は結構楽しめました。
まだ通過していない登山道があります。
もう5回くらい登ったかな。
結構人気で楽しめる里山ですよ。


城里町の鶏足山駐車場はきれいな水洗トイレと整備された駐車場がいいですね。
栃木県側はミツマタが素敵なのに、駐車場やトイレは仮設のまま。


近所の方が新鮮野菜の即売です。
コスモスもいい感じに咲いてきました。


今日はファミリーコースから登り健脚ルートを下ります。
ファミリールートも結構のぼりは急ですね。
途中に秋の花がちらほらと・・・



ジャコウソウ、ヤマジノホトトギス、キバナアキギリですね。
地味な花ですが秋を彩る花です。


今日は最初に焼森山へ。
座禅岩は弘法大師いわれの岩。
下りはちょっと危険なのでまきみちから


焼森山山頂は晴れたら結構眺めがいいですね。
北の空は台風前の秋の空です。


栃木県の茂木側に下ります。
結構急ですね。下りでよかったかも・・・
ほどなく登り返すとミツマタの小径への看板あり


鶏足山山頂は眺望がないので、お昼は見晴らし台へ。
この辺りは弘法大師のオンパレード。
お社や護摩焚き石、鶏石があります。
弘法大師のいわれの山なんですね。
帰りは赤沢富士を経由して戻りました。
逆コースは結構大変かもしれませんね。