目次
地蔵岳は未踏でした
禅頂行者道(ゼンチョウギョウジャミチ)とは、日光開山の祖として名高い勝道上人が、天平末期から平安初期にかけて古峰ケ原(コブガハラ・鹿沼市)を拠点に二荒山(男体山)を開山するに至たった道筋であす。
その後山岳修験の行者達が行き交った山岳古道を言います。
本来は中禅寺からここまで下りてくるのですが、今回は細尾峠に駐車して往復
車が無ければ中禅寺湖から古峯神社まで歩きたいところ・・・
半月山や男体山を眺めながら薬師岳へ
途中からの急登は結構堪えました
小さなお社が2つ、すぐ上に薬師岳
日光連山が目の前に見えます
皇海山と庚申山、そして足尾の山々ですね
今日の目的地
夕日岳と地蔵岳も見えます
結構遠い感じ
勝道上人が開拓した修験道の道
所々にお社が有ります
左の写真には、不動明王も祀られていますね
薬師の肩から三ツ目(夕日岳と地蔵岳の分岐点)までは稜線歩きですが、明瞭なピークが3つ
小高い丘が2つ3つ
いい加減嫌になるアップダウンです
三ツ目からは、程なく地蔵岳へ
なだらかな山頂です
葉が落ちたこの時期はなんとか日光連山の眺望も・・・
三ツ目まで戻り夕日岳へ
北側の眺望はバッチリですね
ここで、お昼を食べて戻ります
またまた三ツ目から薬師の肩までが疲労困憊でした
暖冬とはいえ、流石に前日光の山
北斜面には午後まで融けないで残っていました
無名ピークの一つは帰りに登頂しました