霧降高原スノーハイク2025

当ページのリンクには広告が含まれています。

まずはアマゾンでチェックがおすすめ!!!

目次

まずまずのコンデションも帰りは踏み抜きの嵐

3月にしては雪が比較的多い2025年です

スノーシューレンタルも300円でありますが、今日はツボ足で行きます

午前中はスキー場の跡地も圧雪状態で歩きやすかったです

踏み抜きも殆どありませんでした

階段は注意が必要

階段の入口には注意を促す文書が掲示してあります

1枚は滑りやすく注意とのこと、確かにC地点より上は積もった雪が朝のうちは氷状態です

展望部分はかなり積もっています

階段部分は雪の部分ととけている部分が交互に現れる状態です

そのため、アイゼンやチェーンスパイクだと、木道の部分を傷つけることがあるので注意するよう書いてありました

霧降高原を抜けると小丸山です

夏道の鹿柵の回転扉は雪のため動かなくなっていました

脇に冬用の入口があります

この日は曇り空で高原山がこんな感じです

大佐飛山や那須連山はよく見えませんでした

小丸山から上は小雨状態で、赤薙山まで行くのはやめて下山しました

このあと気温が上がり、帰りのスキー場跡地は踏み抜きの嵐でした・・・・

今週いっぱいでスノーハイクは終わりかな???

栃木百名山

Myギア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次