古賀志山登山は15回目ですが、まだまだ未踏ルートがたくさんあります。


今回の目的の左が腰掛岩、右が弁当岩です。
途中鎖場が6か所ありました。
いずれも、思ったほど恐怖感無く上り下りできました。


スタートは日光市側の砂利の駐車場です。
白石川駐車場というようですね。
朝から下山時まで今日は1台だったようですね。
工事現場入り口を左に折れます。
初めてのルートでワクワクです。


ここを入るとすぐに右に分岐。
足元の矢印と進入禁止の枝の積み上げがありがたいです。


まずは林の中を結構な急登です。
登山道は明確ですね。


すぐに古賀志山らしい岩場が出てきます。
これでないといけませんね・・・


最初の鎖場は特に問題なし。
道を踏み外さないための鎖ですね。
大きな岩には鉄のステップがうれしいです。
左手眼下には鹿沼の岩山が・・・


右の写真が第一の目的腰掛岩です。
ここに座って眺望を楽しみます。



西の空は雲だらけです。
鹿沼の山が見えますね。
二股山や羽賀場山です。
赤岩山の西には東京のビル街やスカイツリーが見えました。
空気は爽やかで澄んでいるんです。
日光連山は雲の中・・


ほどなくして鳥屋山山頂444mです。
イチヤクソウを保護していました。
眺望はないので急ぎます。


岩岩の細尾根は踏み外さないように・・・
滑落すると大けが必至です。
馬蹄形コースの向こう側に古賀志山山頂と御岳山山頂。
今日はあそこ迄行くんですね。



ここで鎖場が2か所。
最初の下りは結構急でした。
でも足場がしっかりしているので、すんなり下れました。
鎖の設置はありがたいですね。


ほどなくして北ルートに合流です。
ここから古賀志山までの稜線は何度も通ったルートです。
ここで休んでいる方に声を掛けました。
ソロの方で毎週のように来ているようです。
でも、ソロなので冒険はできないと話してました。
話が合って2人で弁当岩の鎖場を登ることにしました。


ソロの時は怖くて途中で敗退しましたが、今日は結構簡単に登れました。
下りもあっさりと降りられました。
主稜線や東稜の鎖場を経験したからかな???


ここでお昼にしました。
弁当岩は弁当の形なのか、ここで弁当を食べるからなのか????


御岳山山頂から眺めてみました。
右の岩岩の山が松島コースなので、その右端が弁当岩かな。
左の小高い山が鳥屋山ですね。ぐるっと周回しました。
古賀志山はひょうこう583mです。
駐車場は200mなので標高差は400mですが、おおよそ700mの累積標高です。
8kmの周回コースは結構爽やかで楽しかったです。


帰りはここから右へ白石川・林道石倉線方面へ
結構な急坂を下るので注意ですね。
時折大きな岩がありますが、基本土の登山道です。


踏み跡が複数あったり、伐採用の白いリボンが有るので道まちがい注意です。
沢に降りればほぼ下山完了。



目印の放置バックホーです。
工事現場はお休みです。
帰りも車は1台でした。
赤川ダム駐車場は早々と満車だったようです。
西尾根は静かな登山道でした。