目次
戦場ヶ原の木道はスノーシューいらず、チェンスパがいい感じ

今年は庵滝が人気のためか冬場の赤沼駐車場を試行で開けています
いつもは路上駐車が多く危険なのですが今年はいい感じ・・・


駐車場は開いていますが自然観察センターやトイレは4月まで休業中
トイレは国道向かいのトイレを利用してくださいね
トイレは国道沿い


ここのトイレは暖房があるのでありがたかったです
ここでチェンスパをはいて出発
昨年は三本松でスノーシューをレンタルしたのですが、今年はいらなそうです
全行程チェーンスパイクでばっちりでした
特に庵滝に向かうルートはかなり踏み固められれていました
小田代ヶ原から日光連山


小田代ヶ原から眺める日光連山はいつ見てもいいですね
栃木の宝の風景です
貴婦人も凛として元気な姿を見せてくれていました


小田代ヶ原の西側の森は日当たりがいいのでかなり雪が解けていました
木道脇の吹き溜まりでも60cmしかありません
木道の場所によっては雪が全部解けている場所もありました
戦場ヶ原から日光連山


泉門池でお昼を食べて戦場ヶ原を横切って戻りました
キレンジャクはいない
今年はズミの実がほとんどないので、キレンジャクは来ていないのかな???
今日見られたのはコガラとエナガだけでした


でも素敵な青空ですね
東屋の屋根のつららも小さめでした


地面にある氷の柱は氷筍でなくつららが刺さったのかな???
帰りに竜頭の滝
帰りに竜頭の滝を上から眺めて帰宅しました


場所はこちらです