目次
標高差1000ⅿ超えのアップダウンの先に
日光の山はとにかく登りがきついです
でも、その先にある絶景が素晴らしいんです

この日は台風による前線通過後の爽やかな快晴です

こんな日光連山を見たら近くで見たくなりますよね
ちょっと出遅れましたが山王帽子山からの小太郎山に決めました
ここの山頂からは日光ファミリーの5山の山頂がすべて見えるんです
男体山、女峰山、大真名子山、小真名子山、太郎山です
何とか山王峠の路肩に駐車して出発
山王帽子山頂まで300mの急登80分
前半は笹やぶの中の登山道
根っこや段差が見えないので注意
その後はカラマツ林の中
山頂手前から眺望が開けます

日光白根山、根名草山、燧ケ岳などなど
会津駒ケ岳がどっしりとして雪を冠してます


山頂からは男体山と戦場ヶ原が一望できます
ここでゆっくりと休みましょう
ここからが登山本番
150m下って400m登り返す
小太郎山への難関はここから
まずは150m下ります
ということは・・・帰りはまた上るということ
足元の悪い急な坂を下ります
登り返すころにはへとへと
でも、100mほど登るとシャクナゲです


この日は2000m近辺が満開でした
ここで元気をもらい山頂へ
山頂手前でミネザクラ


青空の下のミネザクラいいですね
ここにこんなにミネザクラがあろうとは・・・
そして足元には


今年お初のイワカガミ、そしてヒメイチゲです
かわいい花に癒されお昼を食べます
何といっても絶景
そしておすすめはここからの360°の絶景

眼下に中禅寺湖と戦場ヶ原、南には皇海山と日光白根山
そして日光ファミリーを一望です
帰りはなんだかんだ言いながら累積標高1000mを元気に戻りました

心なしかズミの開花が一日で進んだようです