花の楽園:飯縄山は13仏が道案内

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

白馬岳をキャンセルして飯綱山へ

悪天候のため白馬岳はキャンセルしました

長野観光という考えもあったのですが、せっかくなので飯綱山に

山頂からの眺望は残念でしたが、南登山道から山頂、

そして戸隠におりて温泉と蕎麦の楽しい登山ができました

十三仏に導かれ

この山の山頂直下までは、十三仏が案内してくれます

残念ながら4番目を見逃しましたが、麓で会い同行した方が下山時に写した写真をいただき揃いました

第一番は不動明王、第二番は釈迦如来です

第三番は文殊菩薩、第四番は普賢菩薩です(これを見逃してました。田中さんありがとう)

第五番は地蔵菩薩、第六番は弥勒菩薩

第七番は薬師如来、第八番は観音菩薩

第九番は勢至菩薩、第十番は阿弥陀如来

第十一番は阿閦如来、第十二番は大日如来

第十三番は虚空蔵菩薩、途中馬頭観音が有りました

駒つなぎという休憩所の手前です

ここまでは馬も登ってきたのでしょうね

ここから山頂までは、ヤナギランとツリガネニンジンの競演

ヤナギランがこんなに自生しているとは思いませんでした

ヤナギランは下から上に咲くので、まだまだ楽しめそうです

他にも、多くの花がありました

マツムシソウ、ウツボグサ、ハクサンフウロです

オニユリ、カワラナデシコ、フウロソウですがハクサンフウロとは違う感じ・・・

キンミズヒキ、ハハコグサ、オミナエシですね

他にもまだまだ咲いていました

山頂は霧だけど・・・

この山頂からは、360度山が見えるようです

こんなに山があるなんて、さすが長野県ですね・・・

次回は晴れた日に来ます

山頂では同行した方と記念撮影ができました

マンサンダルというサンダルの良さを聞き、試したくなりました

下山は戸隠方面へ

チビッ子忍者村を抜けると「神告げ温泉」があります

神のお告げってすごい名前ですね

温泉と戸隠そばのセットがお得です

天ぷらそばが美味でした

車で奥社へ・・・

温泉に入ったので、歩いてお奥社は流石に無理

お迎えの車を呼んで、戸隠神社奥社をお参りしました

駐車場から約30分

随神門は屋根の上に植物が繁茂していい感じ

杉並木も立派ですね・・・

奥社の御祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)

「天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。」

と有ります

戸隠に来たらここまで来たいものです

残念ながら白馬岳はいけませんでしたが、長野の1日を満喫できました

目次へ

ITを使いこなす

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次