栃木百名山– category –
-
県境の山頂はどちらの県にあるの???
【どうでもいいけど気になっちゃいました】 栃木百名山の中には多くの県境の山があります 「てんくら」で調べるときに栃木県にあるのか隣の県にあるのか、山によって違いがありました 「てんくら」を見ると、※都道府県は山頂を基準に決定しています。と書... -
古賀志山の偽ペンキ確認
【赤いペンキはかなり古いもの、白いペンキは比較的新しいものか???】 これまで登山道にあるペンキは道迷いを防ぐためのありがたい目印と思っていました しかし先日の下野新聞で、何者かが勝手に付けているという記事を見て唖然としました 確かに古賀志... -
小太郎山から望む360°の絶景:日光ファミリーの5山を望める山頂
【標高差1000ⅿ超えのアップダウンの先に】 日光の山はとにかく登りがきついです でも、その先にある絶景が素晴らしいんです この日は台風による前線通過後の爽やかな快晴です こんな日光連山を見たら近くで見たくなりますよね ちょっと出遅れましたが... -
クリハラリス(タイワンリス)発見の宇都宮羽黒山:2023/5/31
【トレーニング中に特定外来生物を発見しました】 この日は午前中時間が空いたので、羽黒山往復 先日1時間をきれなかったので、今日はと思いましたが雨の後で敷石が滑るため断念 のんびり行ってきました 残念ながら霞んでますね・・・ 【クリハラリス発見... -
台風一過のズミ偵察とシロヤシオ見納めの高山:2023
【今年のズミは普通、シロヤシオは台風に負けずに残ってました】 今日は戦場ヶ原から高山を攻めます 通常は竜頭の滝上駐車場から登り西から下るのが正規ルート 登りはなだらかで下りが急なのです 最初は滝上駐車場から湯川を登り戦場ヶ原散策と考えていま... -
最後のシロヤシオは黒尾谷岳
【急登の後にご褒美はシロヤシオ】 足元には結構散ってますが、2023最後のシロヤシオを堪能できました 2023はシロヤシオの大当たり年です どこもかしこも例年にない花の付き方 でも明日は大型の台風が日本に近づくので暴風の予報 今日しかないと思... -
古賀志山王道周回:新たな落石発見
【南登山道に新たな落石がありました】 南登山道中腹の落石注意地帯です 大きな石は6.11の大地震で落ちてきたもので、動かすことができないのでしょうね。 登山道に横たわっています この石の左側に新しい痕跡がありました さらに右下には少し大き目な... -
霧降のズミが開花しました:2023
【シロヤシオもいい感じです】 青空にシロヤシオいい感じですね 霧降高原は標高差300m程の斜面です もともとはスキー場なので、大きな木がないので見通しがいいんです ですから、下から順番に咲くシロヤシオの様子が一目でわかるんです 下から見上げる... -
今年のシロヤシオは数十年ぶりの花付き:大入道2023
【ジョウモンヤシオツツ周辺はお見事です】 まさにシロヤシオのトンネルが続きます この辺りは落ちている花びらもほとんどなく、まさに今が見ごろです とにかく圧巻のシロヤシオ 出会った方がみんな今年は素晴らしいと話しています 来年はもしかすると花が... -
登山の花の女王シャクナゲ:2023は早いぞ
【シャクナゲの記録まとめました】 シャクナゲは私的には山の花の女王ととらえています 大輪のシャクナゲが満開の様子は本当に豪華絢爛です シャクナゲに限らず山の花は下から上に順番に咲きます 那須や日光の山々なら少し時期がずれても花がみられるのが...