登山– tag –
-
花の楽園:飯縄山は13仏が道案内
白馬岳をキャンセルして飯綱山へ 悪天候のため白馬岳はキャンセルしました 長野観光という考えもあったのですが、せっかくなので飯綱山に 山頂からの眺望は残念でしたが、南登山道から山頂、 そして戸隠におりて温泉と蕎麦の楽しい登山ができました 十三仏... -
3度目の白馬岳敗退
大雪渓を踏んで下山 「ようこそ大雪渓」の石碑です ここまでは雨の中来ることができました 3年前は、長野まで来たもののコロナに罹患し帰宅 昨年は大雪渓が雪解けで通行止め 2025は降雪量が多く絶好のコンデション 天気もまずまずな8月5日から6日... -
ベアフットシューズで登山③:男体山6合目まで
今回はインソールを交換して登りました ショックドクターのインソールです ヒールカップがしっかりしているので、かかとのズレに対応できると思いました ショックドクターインソール これまで登山靴に入れていたものを交換してみました 踵が安定し、地表の... -
サグアロベアフットシューズ登山②:赤薙山
いい感じになってきたけど・・・ 今回は天空雨の階段と根っこの多い赤薙山で試し履きです 前回の朝日岳に比較すると、岩場やガレ場が少なく登りやすいイメージです 天空の階段は楽です シューズの重さが軽いので、階段は軽快です 暑さで休み休み行きました... -
サグアロ:ベアフットシューズで登山???
足が本来もつ能力を活かす 田代山を登った時に、軽い運動靴のようなもので登る夫婦に出会いました 話しを聞くと、Vivobeafootのシューズとのこと 「この靴に変えたら他の登山靴には戻せない」と話していました 膝や腰の痛みもなく、ガンガン登れると聞きま... -
今年は凄いぞ田代山:コバイケイソウとワタスゲ
雷雨前の午前中勝負です 帰り道はゲリラ豪雨でした・・・ この時期はいつ雨が降るか分からないので朝は早めにですね 山頂まで2km約2時間 登山口まで砂利道が20分ほど続きます 昨日の豪雨でかなり土砂が流れて荒れていました、落石も有り運転注意です 駐... -
アカシボに遭いに早春の尾瀬:2025.05.22
賑わう尾瀬の前に・・・ これが尾瀬のアカシボです 雪解けが進み、地面があらわれる数日前に発生する現象です 尾瀬ヶ原は泥炭質で, 鉄はフミン質などと錯体を形成し, 地下水に溶存態鉄として豊富に含まれています この溶存態鉄が酸化され懸濁態鉄になる過... -
ミツモチ新道はヤシオツツジ天国でした
アカヤシオは終わりですが、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ三昧です 三種のコラボ右はシロヤシオとミツバツツジ 標高による違いがよくわかります 今回はグーグルPixel9aのみで写真を撮ることにしました マクロ機能が最強ですよ~ ヤマツツジは最後... -
GW後半に県内で滑落3件と遭難1件発生
電波とGPS位置情報が鍵を握る??? 下野新聞の記事によると ① 4日午後5時ごろ、日光白根山の五色沼付近で、川崎市、会社員女性(52)が滑落した。 女性からの110番を受け、日光署員や日光消防署員らが出動し、5日朝に女性と接触。女性は左太もも... -
半月山か中禅寺山の稜線はアカヤシオの名所でした
ここならではのアカヤシオ 背景とのコラボが楽しめるアカヤシオです こちらは、奥白根山 こちらは、社山です背景とのコラボが美しいですね アップで背景の夕日岳をぼかしてみました 撮影はPixel9aです マクロ機能が、素晴らしいです 2025年はアカヤシ...