大谷七名山:御止山と戸室山

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

大谷七名山の存在は知りませんでした。

今回御止山と戸室山の2座を歩いて制覇です。

御止山は下から何回も眺めました・・・

登れる山などとは思ってもいませんでした。

大谷寺の中からしか登れないんですね。

拝観料500円を払ってから登るんです。

戸室山の存在は知っていましたが、まさか登ることになるとは・・・

こちらが戸室山です。

標高は228mです。

登山口は向かい側なので、姿川沿いに南下します。

この辺りには大谷石を掘った穴がたくさんありました。

大きな岩の上に祠があります。

大谷石で賑わっていたころにつくられたのでしょうか???

20分ほどで登山口です。

大きな鳥居が二つ、苔むした参道を登ります。

10分ほどで戸室山神社です。

明治44年に奉納された石碑です。戸室山鳴雷神の文字が見えます。

大きな拝殿ですね。

神社の裏手が登山道になっています。

ここからは大谷石特有の岩場です。

この時期は落ち葉もあるので注意してくださいね。

お手製の目印があります。

踏み跡もあるので、道迷いは大丈夫かな・・・

こんな大きな穴も開いています。

山頂手前に大きな岩です。

この辺りが一番の眺望です。

皇海山も見えました。

そこから少し南に歩くと山頂です。

三角点もあります。

眺望は有りません。

その少し南に今度は宇都宮市が見通せる岩場があります。

こちらもぜひ行きましょう。

踏み跡もしっかりあります。

ちょっと霞んでいましたが、宇都宮市の中心部とカンセキスタジアムが分かりますね。

下山は元に戻ります。

下りの方が落ち葉で滑るので注意です。

下って少し歩くと、古賀志山の雄姿ですね。

駐車場に戻ってきました。

ここから、大谷寺を経由して御止山に登ります。

天狗の投げ石がありました。

こちらの投げ石を投げた天狗は、先ほど登った戸室山に住んでいたそうなんですね。

石畳を平和観音に向かいます。

途中には、親子ガエル、スルス岩などの面白い石がたくさんあります。

ここを過ぎると日本遺産の大谷寺です。

ここには日本最古の摩崖仏があります。

栃木県のホームページには、こんな風に記載されています。

宇都宮市にある大谷寺のご本尊、大谷観音(千手観音立像)は、平安初期の816年(弘仁7年)、弘法大師の作と伝えられており、日本最古の磨崖仏ともいわれる。 国の特別史跡と重要文化財の二重指定を受けている。

拝観料は大人500円です。

一度は見たい石仏ですよ。

こちらの本殿の中に安置されています。

他にも多くの大谷石の石仏が祀られています。

大谷石は彫り物がしやすいので残っているのでしょうね・・・

千手観音やお釈迦様薬師三尊などの石仏は撮影禁止です。

庭園に回ると弁天様と白ヘビがありました。

朱塗りの橋を渡るとこちらに出会えます。

弁天様にお参りして、白ヘビの頭をなぜるとご利益があると言われています。

ここを過ぎると奥の池の旗に登山口があります。

午後4時で閉じるので注意してくださいね。

御止山の由来が書いてありました。

この上でマツタケが取れたので、一般人はここで止められたことから御止山なんですね。

この赤い橋は渡れないようです。

その先にはいくつかのお墓があります。

ここから10分ほどで山頂です。

こちらは文化遺産なので手すりなどが作れないようです。

落ちないように注意してくださいとのことです。

目の前に大谷の多気山や古賀志山、鞍掛山などが見られます。

展望がこんなにいいとは思いませんでした。

こちらには大正天皇が訪れた碑があります。

ここから眺めたんですね。

古賀志山の雄姿や大谷の奇岩群が眺められますよ・・・

ぜひ一度は登ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次