いい感じになってきたけど・・・
今回は天空雨の階段と根っこの多い赤薙山で試し履きです
前回の朝日岳に比較すると、岩場やガレ場が少なく登りやすいイメージです
天空の階段は楽です
シューズの重さが軽いので、階段は軽快です
暑さで休み休み行きましたが、涼しければ一気に登れそうです


前回女峰山を登ったときには、軽い運動靴でこの階段を登り、上で登山靴に履き替えた記憶です
ベアフットなら階段もその後の登山も快適です
粘土質の火山灰の上もグリップして歩きやすかったです
靴の中で足が左右にずれる
歩き方に問題があるのかもしれませんが、笹の根っこを刈り込んである場所で靴の中の足が左右にブレる感じがありました
足の前方はわざわざ幅広になっているので仕方がないのですが、かかと部分がずれるのには違和感がありました
かかとの不安定のズレは不安
全体として概ね良好なシューズですが、今後はかかとのズレをなくす工夫が必要です
私は以前登山靴のインソールはドクターショールに変えていました
かかとのカップが自分にあっていたので、もしかするとサグアロベアフットシューズにも合うかもしれません
次回は、インソールを変えて試し履きします
インソールを変えたらかなり改善
かかとのカップがズレを安定させてくれます
凹凸を踏むことによる足裏の痛みもかなり改善しました
サグアロベアフットシューズに入っているインソールはかなり薄く柔らかいものなので、人によっては、インソール交換がおすすめです
赤薙山の花々
ここで、赤薙山で見かけた花を紹介します


階段の麓付近です
左がオカトラノオ、右はオオバギボウシです
ニッコウキスゲはもう咲き終わっていました


似ているようで違う花
左はヒメシャジンでしょうか、右はツリガネニンジンです
紫の花は気品がありますね


可愛らしい花です
左はコゴメグサ、右はノギランです
ネバリノギランはここでたくさん見ましたが、ノギランは多分お初です
様々な花を愛でながら、ベアフットの試し履き素敵でした