目次
インソール交換で快適登山
およそ一ヶ月前の前回はインソールが薄かったっため、足の裏が痛かったが、今回は快適でした。
あわせて読みたい


Saguaroのベアフットシューズ試し履き登山①:那須朝日岳
足裏の痛さは、インソール交換でほぼ解決 この登山で1番気になったのは、ガレ場での足裏の痛みです 足裏健康器具を踏む感じなので、気にならない方もいると思いますが…

峠の茶屋駐車場は平日なのでガラガラです
快晴の下、朝日岳を再び目指します
足元はsaguaroのベアフットシューズです
今回は、硬めのインソールを入れました


眺望は抜群、足元は軽く快適な登山です
今回は余裕があるので、1900m峰まで行ってランチ
朝日岳山頂でものんびりできました
ゆったり休めたのは、登山が快適だったからです
気になる点
今回気になったのは次の2点です
① 足の太もものハムストリングが軽く攣った
登山では結構足が攣りそうにになることが有るのですが、今回はいつものふくら脛でなく太股の後ろでした。
夏の暑さで水分不足や塩分不足に加えて、ベアフットシューズを履いたためにこれまでと違う筋肉に負担が有るのかもしれません
② インソールが割れた
ショックドクターのインソールには硬質プラスティックが使われています。今回なのか⑦これまでになのかわからないのですが、小指の付け根の舌と踵の全部のインソールに割れが有りました。
それだけ、曲げの力が働いているのかもしれません???
こちらは、次回までに検証します
秋の朝日岳をちょっと紹介


秋というとこれらの花ですね
シャジンの仲間です
紫の花が涼しさを感じさせてくれます


ミヤマリンドウやミヤマトリカブトもいい感じの色ですね
那須の縦走はこの石積の指導標がありがたいですね


