MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
花
ハクサンコザクラに遭えた霧降高原
ハクサンコザクラ2株を見ることができました 他にも有るかもしれませんが、私が見たのはこの2株 小丸山山頂をを過ぎて赤薙山方面に向かい、焼石金剛の手前です いい感じに咲いていました この辺りには他にもキジムシロ?やツガザクラ、イワカガミなども...
2025年6月9日
近県の登山情報
アカシボに遭いに早春の尾瀬:2025.05.22
賑わう尾瀬の前に・・・ これが尾瀬のアカシボです 雪解けが進み、地面があらわれる数日前に発生する現象です 尾瀬ヶ原は泥炭質で, 鉄はフミン質などと錯体を形成し, 地下水に溶存態鉄として豊富に含まれています この溶存態鉄が酸化され懸濁態鉄になる過...
2025年5月24日
周辺の山々
ミツモチ新道はヤシオツツジ天国でした
アカヤシオは終わりですが、ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ三昧です 三種のコラボ右はシロヤシオとミツバツツジ 標高による違いがよくわかります 今回はグーグルPixel9aのみで写真を撮ることにしました マクロ機能が最強ですよ~ ヤマツツジは最後...
2025年5月15日
日本百名山
井戸湿原のアカヤシオは遅かった:2025
2025はアカヤシオの当たり年です 今年は雪が多かったせいか、ヤシオツツジは遅めです 2023年はこの時期ミツバツツジが満開でしたが、今年はミツバツツジは咲き始めです その代わり、アカヤシオがまだ終盤で残っていてくれました トウゴクミツバツ...
2025年5月10日
近県の登山情報
GW後半に県内で滑落3件と遭難1件発生
電波とGPS位置情報が鍵を握る??? 下野新聞の記事によると ① 4日午後5時ごろ、日光白根山の五色沼付近で、川崎市、会社員女性(52)が滑落した。 女性からの110番を受け、日光署員や日光消防署員らが出動し、5日朝に女性と接触。女性は左太もも...
2025年5月6日
ギア
山頂の写真はPixel9aの「一緒に写る」
他に誰もいない時に最強かも グループで登山に行った際は山頂で記念写真を残したいものです 周りに誰かいるときはお願いして撮って貰えば全員の写真が撮影できます しかし、自分たちしかいない時は、グーグルカメラにPixel9aから付いた「一緒に写る」機能...
2025年5月6日
花
半月山か中禅寺山の稜線はアカヤシオの名所でした
ここならではのアカヤシオ 背景とのコラボが楽しめるアカヤシオです こちらは、奥白根山 こちらは、社山です背景とのコラボが美しいですね アップで背景の夕日岳をぼかしてみました 撮影はPixel9aです マクロ機能が、素晴らしいです 2025年はアカヤシ...
2025年5月6日
周辺の山々
霧降高原スノーハイク2025
まずまずのコンデションも帰りは踏み抜きの嵐 3月にしては雪が比較的多い2025年です スノーシューレンタルも300円でありますが、今日はツボ足で行きます 午前中はスキー場の跡地も圧雪状態で歩きやすかったです 踏み抜きも殆どありませんでした 階...
2025年3月3日
周辺の山々
2025は雪が多かった奥日光
湯の湖は特に多かったようです 日光湯元の日光日光湯元の日光ビジターセンターの様子です 聞いたところこれだけ降ったのは昭和以来とか・・・ NPVのボランティアハウスには除雪車の雪で入れません・・・ 戦場ヶ原はまあまあかな 湯元と戦場ヶ原では雪の量...
2025年3月1日
周辺の山々
庵滝が蘇った2025
大人気なのでツボ足でいけます 2025は全国的に雪が多く、ここ日光も例年よりも雪が深くなっています そんな中庵滝に久々に行ってきました DSC_0068 左が2017右が2025です 大きな違いは有りませんが、今年のほうが大きく成長しているかな???...
2025年2月13日
1
2
3
...
56
閉じる