周辺の山々– category –
-
霧降のズミが開花しました:2023
【シロヤシオもいい感じです】 青空にシロヤシオいい感じですね 霧降高原は標高差300m程の斜面です もともとはスキー場なので、大きな木がないので見通しがいいんです ですから、下から順番に咲くシロヤシオの様子が一目でわかるんです 下から見上げる... -
春の刈込湖は雪崩と踏み抜き
【雪崩を身近に感じたのは初めてでした】 蓼の海周辺は雪崩のオンパレード 登山道の近くまでは来ていませんが、飲み込まれたらと思うとビビります 切込湖の冬登山道の左の斜面が雪崩の巣窟のようですね スタートは日光湯元温泉から 駐車場はさすがにガラガ... -
観音寺山(猪倉山)で八十八か所めぐりはいかがですか!!!
【古賀志山の北にあるシャクナゲがみごとな低山です】 のんびり歩いて1時間ちょっと 散歩しながら多くの観音様に出会えますよ 八十八観音様があちらこちらにあります 車は泉福寺をお借りしました 素敵なおトイレもありました 猪倉城跡までは八十八観音様... -
今年は雪が少ない奥日光ハイキング
【戦場ヶ原の木道はスノーシューいらず、チェンスパがいい感じ】 今年は庵滝が人気のためか冬場の赤沼駐車場を試行で開けています いつもは路上駐車が多く危険なのですが今年はいい感じ・・・ 駐車場は開いていますが自然観察センターやトイレは4月まで休... -
2023年卯年は寅卯山へ
【大田原の低山ですが寅年と卯年の名前が有ります】 標高436.7mです 黒羽山の会さんの立てた山名杭が有ります ありがたいですね 登山口へはここから入ります 林道は狭く側溝に蓋がないので注意してください 1kmほど行くと広くなった場所が有ります... -
駐車場から15分で絶景の勝雲山
【前日光の勝雲山は絶景の山に変貌しました】 山頂付近の木が伐採されて展望が一気に開けました 東側から西側まで180度の展望です 東には横根山と前日光牧場、そして古峰原や方塞山です 西には赤城山から袈裟丸山連峰、皇海山、鋸山、庚申山、中倉山と... -
「山と渓谷」の絶景の低山で紹介された人気の中倉山:今回は波平ピークまで・・・
【山と渓谷の202211月号は絶景の低山特集】 5ページに渡って掲載された孤高のブナのある足尾の中倉山は人気沸騰でした 中央左手のピラミダルな中倉山です。 栃木百名山にも選択されていないマイナーな山でした。 銅親水公園から登山口まで3km歩... -
紅葉始まりの霧降高原:大山から隠れ三滝まで
【快晴無風の霧降高原の絶景を堪能しました】 こんな青空です。キスゲ平の方がいいかなと後ろ髪をひかれながらも、笹薮の道を大山に下ります。 今回このルートは初めてです。 夏はヒルがいるので避けていました。 ヒルは4月から11月までいるらしい??... -
絶景独り占めもいばらの道:塩谷町富士山と佐貫観音
【秋晴れの中、気になっていた塩谷町の富士山と佐貫観音に登ってきました。】 低山なので夏は暑いから秋に行きましたが・・・冬が良かったかな・・・ 今日の目的はこの2つの山を登ることです。 左は佐貫観音石仏の頂上を踏むことです。 右は富士山(ふじや... -
山の日は混まずに日光がおすすめ
【山の日はお盆の帰省渋滞があるので帰省のない奥日光がおすすめです】 那須方面は矢板インター近辺で45kmの渋滞予想。 日光は観光客はいても、帰省では来ないのでそこそこ空いてます。 人気の駐車場に停めたい場合はお早目がおすすめ。 日光湯元の駐...