栃木百名山– tag –
-
古賀志山基本コース:自衛隊も訓練に使っていました
【梅雨の合間の晴れなので、午後の雷雨を避けて】 さすがにこの時期の低山は暑いので平日駐車場はガラガラです 自衛隊の車が3台隊員が20名くらい 上官が着いたので、並んで敬礼していました 【北登山道は水が豊富】 しばらく涸れてい沢や水場は豊富な水... -
県境の山頂はどちらの県にあるの???
【どうでもいいけど気になっちゃいました】 栃木百名山の中には多くの県境の山があります 「てんくら」で調べるときに栃木県にあるのか隣の県にあるのか、山によって違いがありました 「てんくら」を見ると、※都道府県は山頂を基準に決定しています。と書... -
小太郎山から望む360°の絶景:日光ファミリーの5山を望める山頂
【標高差1000ⅿ超えのアップダウンの先に】 日光の山はとにかく登りがきついです でも、その先にある絶景が素晴らしいんです この日は台風による前線通過後の爽やかな快晴です こんな日光連山を見たら近くで見たくなりますよね ちょっと出遅れましたが... -
クリハラリス(タイワンリス)発見の宇都宮羽黒山:2023/5/31
【トレーニング中に特定外来生物を発見しました】 この日は午前中時間が空いたので、羽黒山往復 先日1時間をきれなかったので、今日はと思いましたが雨の後で敷石が滑るため断念 のんびり行ってきました 残念ながら霞んでますね・・・ 【クリハラリス発見... -
台風一過のズミ偵察とシロヤシオ見納めの高山:2023
【今年のズミは普通、シロヤシオは台風に負けずに残ってました】 今日は戦場ヶ原から高山を攻めます 通常は竜頭の滝上駐車場から登り西から下るのが正規ルート 登りはなだらかで下りが急なのです 最初は滝上駐車場から湯川を登り戦場ヶ原散策と考えていま... -
古賀志山王道周回:新たな落石発見
【南登山道に新たな落石がありました】 南登山道中腹の落石注意地帯です 大きな石は6.11の大地震で落ちてきたもので、動かすことができないのでしょうね。 登山道に横たわっています この石の左側に新しい痕跡がありました さらに右下には少し大き目な... -
1番岩と2番岩はバリエーションルート:古賀志山中尾根
【写真を取りに行ったのに、登ってしまいました】 トラロープは有りますが、そこまで登るのが大変そうです。 写真を撮影して巻道に行こうとしたら、ここを登る方が来ました 登り方を見せてくださいと言ったところ、まあ私でよければとのこと 正面の一枚岩... -
霧が晴れた釈迦が岳山頂
【3度目で初めて下界が見えました】 大間々台はきれいに晴れています トイレも無事修理が終わり使えるようになりました ありがたいですね 駐車場はほぼ満車。 紅葉は終わってますが人気ですね・・・ 釈迦が岳の登山者と紅葉がきれいなミツモチへ下る人が... -
紅葉偵察絶景の社山:八丁出島の見頃は再来週
【社山は5回目ですが、こんなに晴れた登山は初めてでした】 目指す社山はこんなに素敵な山です。 山頂までくっきり見えるときもありましたが、午後になると山頂付近で霧が出ることが多い山です。 今回は登山開始から下山までずっと晴れていた上に、空気が... -
古賀志山の全鎖場の難易度
【古賀志山には20か所以上の鎖場があります】 実際に登ってみないとその難易度は分かりません。 古賀志山には沢山のルートが有るので、よく調べないで行くと突然鎖場が現れます。 そんな時どのくらいの難易度なのか分かれば、このままいくのか引き返すのか...