目次
高原山の麓ミツモチの大丸はアカヤシオの群生地です

青空の元見事なアカヤシオに出会えました
2022年は5月2日に満開でした
あわせて読みたい


GWのミツモチ山は3種のつつじの乱舞:2023
【シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ同時に満開:2023】 2022年のGWはアカヤシオ 2023年は3種のヤシオ三昧 温暖化の影響ですね・・・・ 紫はトウゴク…
栃木県の県花ヤシオツツジ
アカヤシオから始まり、ミツバツツジ、ヤマツツジ、シロヤシオ、レンゲツツジと長く楽しめる花です
今年はなんと2週間も早く満開です
古賀志山では終盤だったので、ここのアカヤシオの開花状況を狙っていました
あわせて読みたい


古賀志山はツツジ三昧:2023
【これほど同時に咲いた年は無い】 アカヤシオやヒカゲツツジはかなり散っていました ミツバツツジやトウゴクミツバツツジは満開見ごろ ヤマツツジも花芽がいっぱいで7…
今週末には満開を迎えそうという記事を目にしたのですが、この日は夏日・・・
一気に咲くと読んで大間々台からミツモチへ

大丸のアカヤシオ群生地がピンクに覆われています
こちらに下ってきた方が満開だよと教えてくれました
途中にはバイカオウレンの群生地
こんなにたくさんのバイカオウレンは初めてでした

背面の苔とバイカオウレンの白がいい感じです
バイカオウレンはNHKのらんまんの主人公万太郎の母が大好きだった花ですね

周りにはキクザキイチゲやカタクリも
今年はカタクリもお化けカタクリしか見てなかったので咲き始めのかわいいカタクリはラッキーでした


ここのカタクリは群生というよりは道端にちょっとずつ咲いているのがいい感じです
キクザキイチゲは数輪しか咲いていません
大丸(おおまる)の群生地は見事
アカヤシオの群生地大丸は8分咲きで、まだ花が落ちていません
つぼみもあるのでまだまだ楽しめそうです
満開で散っているアカヤシオよりも新鮮な咲き始めのアカヤシオのほうがピンクが濃くて好みです
ちょうどこの時期に来ることができました
毎年来る方も今年はきれいとのことです


ピンクに染められた大丸です


淡いピンクや濃いピンクそれぞれ個性がいいですね
これから咲くつぼみの濃いピンクもいいですね
まだまだ楽しめそうです
ミツモチ山頂展望台が新しくきれいになった
できたばかりかな、3階建ての立派な展望台でした


大間々台駐車場から周回のコースはアップダウンも少ないので誰でも楽しめます
ぜひ訪ねてください
もちろんヤマツツジのころはここは車で渋滞です
この時期の平日がおすすめですよ