MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
周辺の山々
梅雨の合間の尾瀬周回
静かな尾瀬もいい感じですよ 今年はカキツバタが当たり年のようです 咲き始めの新鮮なカキツバタの群生です こんなに咲いているのは見たこと無いとか??? 最初尾瀬のカキツバタはこのヒオウギアヤメだと思っていました よく見ると花びらの付け根の黄色と...
2024年6月28日
未分類
お花畑満開の平標山は標準タイムで8時間超える
私の登山の中でベスト5に入る経験 平標山は大きな山です 青空が素敵ですね 平日でも駐車場は賑わってます 朝の7時の時点で平日なのに第1、2駐車場は満車ですね 第3駐車場に停めました 正面は4合目の鉄塔です 有名な平標山の花の看板をみてスタート ...
2024年6月15日
未分類
イワカガミ全開の姥ヶ平から日の出平周回:2024
今年はイワカガミゾーンに間に合いました 那須のイワカガミを堪能するにはこのルートがおすすめです 多くの場所で見ることができますが、群落としてはここが一番だと思います また、赤いイワカガミゾーンと白いイワカガミゾーンが有るので楽しみが2倍です...
2024年6月9日
未分類
“高原山宣言”
2004年5月26日制定 山と川と海は、人が利用するにあたって適切な保全・再 生管理があってこそ、はじめて良好な環境が得られるといわれています。 “高原山”は矢板市 市民憲章ならびに 塩谷町 塩谷町章に記載され、日光市では合併前の藤原町町民...
2024年5月27日
未分類
高原山開き2024:高原山頂サミット
開山1300年の4市町合同サミットに無事に参加できました 塩谷町、日光市、矢板市、那須塩原市の4市町市長が全員それぞれの登山口から登り山頂で挨拶していただきました 塩谷町の見形町長様はお元気ですね・・・・ 登山口は西平岳登山口 風だよりまで...
2024年5月26日
未分類
ヤマレコアプリがナビに進化!?
間もなく◯◯ですだって 突然スマホから、聞き慣れた声が 次の分岐まで5mに差し掛かったときです これまで、(只今何時何分、標高は◯◯メートルです)については声で教えてくれるよう設定してありました 近くに人がいると恥ずかしいときもありますが...
2024年5月24日
未分類
大峠から三本槍岳もいい
今回初めて福島県側から三本槍岳にチャレンジしました いつもと違う眺めや出会える植物の違いも魅力的です 歩行距離と累積標高はあまり変わらないのですが、林道歩きが長いぶん楽な気がします これまで那須岳で見たことがなかった???オオバキスミレがた...
2024年5月23日
周辺の山々
大清水から尾瀬沼へ:静かな尾瀬を求めて
バス代が値上がりしたので 2024年シーズンから尾瀬戸倉、鳩待峠間のシャトルバス代が1300円になりました 往復だと2600円プラス駐車代が1日1000円です 尾瀬の自然の中に行くと考えれば高いとは思いませんが・・・ 色々調べてみたら、大清...
2024年5月18日
ギア
ゴム紐とストッパーでザックの容量アップ
もう少し荷物を持ちたい時に最強かも 小さいザックで登ると、ザックの容量がいっぱいで脱いだものが入らず、腰などに巻くときが有ります 滑り落ちたり、何回も緩んだり結構面倒です ザックによっては、最初からゴム紐の網が表側に着いているものも有...
2024年5月16日
ギア
メスティンの失敗から学ぶ:隙間風
防風が一番大切だと分かりました 最終的に何とか食べられました 普通固形燃料が1つでご飯が炊けるのに3つ使いました 予備がなかったらやばかった これまでは、防風板を使えば絶対失敗しないと思っていました 今回中禅寺湖の湖面を流れる風が、防風板と地...
2024年5月15日
1
2
3
4
5
...
55
閉じる