MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
近県の登山情報
関東百名山:明神ヶ岳は箱根を望める名山
神奈川県宮城野町強羅から展望の良い明神ヶ岳へ 明神ヶ岳は箱根の火山の外輪山の一座です。内側に煙を出している箱根山を抱え込むように、明神ヶ岳、金時山、三国山などが外輪山として連らなっています。 明神ヶ岳へは金時山などから縦走するルートや足柄...
2019年7月3日
近県の登山情報
近県の山:加波山は古からの信仰の山
茨城県唯一の日本百名山筑波山に続く加波山は、古からの道標が立つ信仰の山でした。 加波山の麓には加波山神社と加波山善明神社があります。ここには広い駐車場がありますから、お参りして車を止めてもらいました。 結構豪華な加波山神社ですね。ここに登...
2019年7月3日
周辺の山々
関東百名山:八溝山
八溝山地の名峰八溝山は栃木百名山からは漏れたが、関東百名山と日本三百名山の山 八溝山は栃木県と茨城県、福島県の三県の境界にあります。 登山道はいくつかありますが、ここでは八溝山の中腹に有る日輪寺の駐車場を利用して山頂周回コースで登りました...
2019年7月2日
栃木百名山
栃木の山:岩山の次石山から城跡の小倉山縦走
鹿沼の低山だが鎖場もありスリル満点 栃木百名山ではないが、鹿沼と宇都宮の間にそびえる次石山から小倉城址までの縦走は、岩場あり林間ありのバリエーションに満ちた山でした。 登山口はいくつかありますが、次石山から小倉山に向かうルートをとえりまし...
2019年7月1日
栃木百名山
栃木百名山第97座行道山:寝釈迦が横たわる信仰の山
浄因寺から片道30分の霧中ハイキング、残念ながら眺望なし。 足利市の行道山浄因寺がメインの登山口です。他にも両崖山や名草の巨石群からも登る事ができる山です。足利アルプスと言われている山並みの一部です 今回は、浄因寺の駐車場に止めて出発です...
2019年6月29日
栃木百名山
栃木百名山第53座鶏鳴山:栃木百名山ブログ百座目完成は鶏鳴山
鶏鳴山は日光連山の手前にある鹿沼の山の中で一番どっしりとした名峰です。 鶏鳴山に登るルートはいくつかあります。南北の尾根を縦走するルートもありますが、今回は東小来川からピストンしました。 残念ながら、鶏鳴山の写真は山頂の写真1枚、ログも取...
2019年6月28日
栃木百名山
栃木百名山第74座萬蔵山:地元に愛される信仰の山
萬蔵山は守る会が整備しているので、林間ですが登りやすい山です。 残念ながら、記録が紛失してしまい残っているのは山頂の写真1枚です。 ログも取っていないので手入力しました。 後ほど再度登って写真とログを掲載します。 栃木百名山達成の証として、...
2019年6月28日
栃木百名山
栃木百名山第100座赤雪山:沢筋の往路は倒木の道
2014年の豪雪で登山道は倒木だらけ、帰路の尾根道往復がおすすめ。 スタートはここ、足利市の松田川ダムの駐車場です。 松田川ダムの表示の前を通ります。登山道はこのように荒れていました。沢筋の道は倒木だらけです。 見えにくいですが脇の川にちょ...
2019年6月28日
栃木百名山
栃木百名山第85座不動岳:倒木の間を縫って
不動岳の登山道は昨年の雪で倒木が沢山、木々の合間を塗って登山しました。 登山道が木で塞がれています 不動岳はいくつか入山ルートがあります。高原山からの縦走ルートや秋山側から登るルートもありますが、今回は一番近い上永野ルートを選択しました。 ...
2019年6月28日
栃木百名山
栃木百名山第29座台倉高山:田代山、帝釈山と併せて二日間
台倉高山は黒岩山へと続く栃木と福島の県境の稜線上の山 台倉高山は帝釈山、田代山の登山口でも有る馬坂峠駐車場から出発です。田代山のブログにも書いたように難関は駐車場のアブの大群でした。 馬坂峠駐車場には立派なトイレがあります。このように登山...
2019年6月27日
1
...
42
43
44
45
46
...
56
閉じる