MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
未分類
栃木百名山60座鳴蟲山:鳴虫山と違う山だった鳴蟲山
鳴蟲山は日光の鳴虫山と違う山だったので、栃木百名山最後の山に。 栃木百名山達成を目的に6年間、様々な困難に向かいながら、やっと最後にロングコースの黒岩山で達成したはずでした。 黒岩山か大佐飛山、そして男鹿岳のどの山が最後になるか、それは様...
2019年5月29日
栃木百名山
栃木百名山第86座晃石山:大平山から岩舟駅まで縦走が楽しい
晃石山は栃木市の大平山から岩船山へと続く尾根に位置する最高峰 晃石山へは、大平山から尾根筋に向かうルート、晃石山の麓から直接登るルート、桜峠方面から登るルートの3つがよく知られています。今回は、大平山のあじさい坂下の駐車場に止めて...
2019年5月28日
周辺の山々
日本百名山:磐梯山は360度の展望の絶景の山
磐梯山は多くのルートが有り老若男女が楽しめる。扇島ルートはロープウェイがあるものの結構急登でした。 会津磐梯山、その勇姿はこれまで幾度となく眺めてきました。今回やっと登る機会が訪れました。磐梯山に登るコースは一般的に6つのコースが知られて...
2019年5月24日
未分類
日本百名山:会津駒ヶ岳は天空の楽園
福島県檜枝岐の会津駒ヶ岳はまさに天空の楽園。高層湿原が感動の日本百名山 福島を代表する山に、燧ヶ岳、磐梯山、安達太良山等が挙げられますが、ここ会津駒ヶ岳はもしかするとそれら以上の輝きを持った山ではないかと思います。まだ、燧ヶ岳には登ってい...
2019年5月23日
未分類
栃木百名山第3座朝日岳:渋滞を回避して大丸からロングアプローチ
朝日岳は急峻な頂きがある栃木県那須の名峰、混雑時は手前の大丸から歩くのが早い 那須岳とは、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称である。その中でも頂上付近の山容が急峻なのは朝日岳です。茶臼岳はロープウェイを使えば、ハイキング気分で登れますが。三本...
2019年5月21日
栃木百名山
栃木百名山第56座古峯山:山頂は分かりにくいが道間違いはない
古峰山は古峯神社から前日光牧場までのハイキングコース 古峰ヶ原の山頂付近には古峰原金剛山瑞峯寺奥の院と三枚石があります。日光山を開いた勝道上人がが開創したと書いてあります。日光を開山した勝道上人は本当にすごいですね。 古峯神社から上粕尾...
2019年5月20日
栃木百名山
栃木百名山第51座火戸尻山:小来川から急登の低山
火戸尻山は日光の鳴虫山と尾根筋で連なっている低山。アカヤシオの季節がいい。 4月末は日光の低山がアカヤシオの時期となる。ここ火戸尻山もアカヤシオが点在しきれいな花を見せてくれる。 登山口は東小来川の沢筋を登り、支流を左手に入ったところの...
2019年5月19日
栃木百名山
栃木百名山第43座赤薙山:霧降から女峰山の下見を兼ねて
女峰山と一体化している赤薙山は霧降から天空の回廊を抜けて登る眺望が嬉しい登山です。 霧降高原はもともと霧降高原スキー場でした。現在はスキー場を営業していません。しばらくはニッコウキスゲの時期だけリフトを動かしていましたが、それも取り払...
2019年5月17日
栃木百名山
栃木百名山第23座持丸山:湯西川に佇む藪山
持丸山は明神ヶ岳と三依の芝草山の中間に位置する奥深い山頂も藪で覆われた静かな山です。 登山口はいくつか有るようですが、中三依から芹沢薬師堂方面に沢沿いの林道を進み、薬師堂から左手に入ったところに車を止めて山に取り付きます。 登山口から鬱...
2019年5月17日
栃木百名山
栃木百名山第50座夕日岳:日光連山を眺めに細尾峠から
夕日岳はヤシオツツジが美しく日光連山や日光白根山の眺望が楽しめる前日光の山 日光街道、日光高速道路からいろは坂に向かう途中、足尾方面に左折するとまもなく日足トンネルがあります。日足トンネルを抜けて、左手に見える旧道に入り少し戻るとトンネル...
2019年5月15日
1
...
47
48
49
50
51
...
56
閉じる