男体山– tag –
-
2度目の男体山は正規登山口から
志津からより数倍大変でした まずは、どれくらい大変なのかをグラフから 左が男体山、右が茶臼岳と朝日岳の縦走の際のガーミンウォッチの様子です 男体山は山頂手前でエネルギーが切れてます それだけ辛かったのですね 7合目付近では足が上がらなくなりま... -
紅葉偵察絶景の社山:八丁出島の見頃は再来週
社山は5回目ですが、こんなに晴れた登山は初めてでした 目指す社山はこんなに素敵な山です。 山頂までくっきり見えるときもありましたが、午後になると山頂付近で霧が出ることが多い山です。 今回は登山開始から下山までずっと晴れていた上に、空気が澄ん... -
奥久慈男体山の健脚コースは鎖場の連続
5年ぶりに来ましたが、歳のせいかちょっと怖さが増しました。 今回は紅葉がいい感じでした。 モミジの紅葉は快晴のもと、赤やオレンジに色づいています。 時折緑のモミジもありいい感じですね。 この辺りは奇岩の多い山なんですね。 左が登る奥久慈男体山... -
中禅寺湖に映る三つの山
湖面に映る山はその山よりも美しく感じることが有ります。 逆さ〇〇という言葉があるほど、湖面に映る山は富山好きにはたまらない風景ですね。 今回は、中禅寺湖に映る三つの山を紹介します。 一つ目は白根山です DSC_0008 白根山は中禅寺湖から少し離れて... -
栃木百名山を楽しもう!:地域別④日光男体山の家族の山々
栃木百名山で一番知られているのは男体山の家族日光連山の山々でしょう。 栃木県を代表する男体山 日光の山でも関東平野から見える日光連山は栃木県人に限らず、多くの方から愛される名峰です。 栃木百名山には日光の山はたくさんあるので、男体山を中心と... -
栃木百名山第41座男体山:裏男体の志津乗越から
女峰山とともに日光を代表する山は男体山です。例年5月5日が開山祭ですから、この日に登拝門が開かれ男体山に登ることができます。10月25日までが登拝期間となっています。中宮祠にある二荒山神社の登拝門(1280m)から登るルートが正規ルートとな...
1