目次
4年目は寅巳山再訪
2022年の寅巳山から始まった十二支登山ですが、4年目は寅巳山再訪です
巳年なので蛇か巳のつく山です
蛇ヶ岳は群馬の榛名山と宮城の面白山北部にあります
行けるかどうかわからないので、とりあえず寅巳山に行ってきました

栃木百名山を楽しむ


4年目は寅巳山に再訪です | 栃木百名山を楽しむ
1年目と同じ山 蛇ヶ岳にいく予定ですが、念の為行ってきました 真っ青な冬晴れです 正面は浅間山と言うそうです ここを右に折れるとまもなく登山口です 登山口はこんな感…
3年目は龍神山
2022年の寅年から十二支の山に挑戦し始めました
還暦を超えて12年間で完遂予定です
長い目標ができたので、72歳まで頑張ります

2024年は1月2日に龍神山に登りました
曇って太平洋は見えない感じですが、地平線がきれいです

石岡市の日本一の獅子頭も圧倒されます
あわせて読みたい


辰年の初登りは茨城県の龍神山へ
登山30分のために電車往復5時間 宇都宮線から水戸線、常磐線と乗り換えます 流石にお正月なので空いているので座れました 青春18きっぷ3回目です 2時間強で石岡…
2年目は寅卯山

2023年は1月6日に寅卯山に
大田原にこんな山が有るのは知りませんでした
ちょっとした薮山ですが、何とかGPSとヤマレコで山頂到着しました
あわせて読みたい


2023年卯年は寅卯山へ
大田原の低山ですが寅年と卯年の名前が有ります 標高436.7mです 黒羽山の会さんの立てた山名杭が有ります ありがたいですね 登山口へはここから入ります 林道は狭…
2022年は寅巳山
スタートは寅巳山です

年内に登るかなとこの頃はあまり気にしていませんでした
何も調べずに、夏の8月6日に登りました
蒸し暑く、藪こぎではないですが雑草が繁茂しています
虫も一杯で散々
次回は冬に行きます
あわせて読みたい


ちょっと舐めすぎた寅巳山
寅年に人気が出る宇都宮市北部の里山です 標高が500mにもみたないので、軽く考えすぎたかな・・・ 車は日光街道から右折してすぐの山口公民館に置きました。 こちら…
今後の予定
2025年巳年:寅巳山再訪と蛇ヶ岳
2026年午年:〇〇駒ケ岳かな
2027年未年:検討中・・・羊蹄山は遠い
2028年申年:庚申山
2029年酉年:鶏頂山
2030年戌年:検討中・・・犬越路(丹沢)・犬目丸
2031年子年:子の権現(秩父)
2032年丑年:牛ヶ岩山(福島)・牛山(宮城)
あたりを予定しています
まだまだ今後は検討中ですが・・・・