2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 htam ギア 足の攣りとの戦い 私は昔から足が攣る体質でした 学生時代の部活動の合宿のときや、普段でも運動したあと、足が冷えたときなどに必ず足が攣ります。 最近還暦を迎えて、その兆候がより顕著になりました。 いろいろ調べてみたところ、発汗による水分やミ […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 htam ギア ワークマンのAERO STRETCH(エアロ ストレッチ)2WAY スラックス(1900円)が神 夏の登山は色違いで2本あればうれしいです 細身のシルエットですが、ストレッチパンツなので膝の曲げ伸ばしは快適です。 公式サイトにはこんな機能の説明があります。 これらの機能はまさに登山にぴったりですね。 特に、カラビナル […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 htam ギア スノーシューは楽しいけど・・・登山は無理かも 今年は雪が多いので、暖かくなった3月にスノーシューハイクに行ってきました 場所は日光の戦場ヶ原です。 三本松園地の三本松茶屋で1日1000円でレンタル出来ます。 今年は三月でもこんなに雪が残っています。 スノーシューまだ […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 htam ギア ギアの変遷⑫:カメラ 登山の楽しみの中にきれいな風景を写真やビデオに残すことが有ります 私も山の風景や出会った植物や鳥の写真を撮影しています。 ツイッターで皆さんはどんなカメラを持っているのか聞いてみました・・・ やはり最近はスマホのカメラを […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 htam ギア 登山による腰痛の原因の一つが判明したかも???? 左右のインソールを変えて実験したら腰痛が再発 ひょんなことから、腰痛の原因の一つが分かりました。 登山靴を新調したら、足の裏の痛みがあったので原因を探っていました。 横アーチの劣化が原因と分かりました。 それは、ソルボの […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 htam ギア 安全に登るために必ず必要なギアなどをまとめました 栃木百名山に登るのに必須のギアとあればおすすめなギアについてまとめました 栃木百名山は他の百名山と違い、すべての山を日戻り登ることができます。 「栃木百名山ガイドブック」では、錫が岳と皇海山以外は日戻りで行けるとなってい […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 htam ギア 横アーチの劣化への対応 続報 ソルボサポーターは快適ですが、ちょっとした課題も見えてきました。 パットの位置がずれると、別な場所に痛みが出ることが分かりました。 説明書に示している人差し指の付け根に当たっていれば快適です。 しかし、サポーターな […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 htam ギア ギアの変遷⑫:アッパーウェアレイヤリング 栃木百名山を制覇するためのアッパーウェアのレイヤリングはこれでした 栃木県の山は一番高くて日光白根山です。 また、雪解けにしか登れない大佐飛山が一番寒い登山です。 これに対応できれば十分完全踏破できます。 アッパーウェア […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 htam ギア ギアの変遷⑪:栃木百名山とともに歩いたトレッキングパンツ トレッキングパンツ等はこれまでに5本購入しました。 いずれもストレッチ性能と速乾性能を重視しました。 Gパンのようにストレッチが弱く膝が固いものや、濡れてもすぐに乾かないものはおすすめしません。 膝がスムースに曲げ伸ばし […]