アルプス– tag –
-
大平下駅から岩船駅まで縦走:大平アルプス
今回は岩船山も含めてロング縦走できました 大平下駅北の無料駐車場に止めることができました。 大中寺前の駐車場は満車です。こちらの駐車場でラッキーでした。 今回は太平山は紅葉で混雑すると考えて、大中寺からぐみの木峠へ向かいルートを選択しました... -
宝登山と長瀞アルプス
ワールドカップラクビー熊谷ラクビー場の試合の前日に宝登山に行ってきました。 標高497mの宝登山はロープウェイもある人気の山です。 長瀞駅前にある宝登山神社の大きな鳥居が登山口の目印です。 周りには長瀞観光のための駐車場が沢山あります。 土... -
第⑨集宇都宮周辺の山々
県庁所在地宇都宮周辺にも日光や那須に劣らず多くの登山者が訪れる名山があります。 1年に百日以上訪れるような愛好家を持つ山古賀志山や、真言宗の名山である多気不動尊を抱く多気山、ロッククライミングの名所その名も岩山など、宇都宮近辺にも名山がた... -
栃木百名山第97座行道山:寝釈迦が横たわる信仰の山
浄因寺から片道30分の霧中ハイキング、残念ながら眺望なし。 足利市の行道山浄因寺がメインの登山口です。他にも両崖山や名草の巨石群からも登る事ができる山です。足利アルプスと言われている山並みの一部です 今回は、浄因寺の駐車場に止めて出発です... -
栃木百名山第40座大真名子山:志津乗越から急登(日光アルプス)
大真名子山・小真名子山は男体山と女峰山に挟まれた兄弟山。途中の千鳥返しが急登も眺望は最高 大真名子山は宇都宮から日光連山を眺めると、男体山と女峰山の間に大きくそびえて見える名峰です。小真名子山と稜線でつながっており、その先は帝釈山... -
栃木百名山第64座庚申山:奥が深い修験者の山(足尾アルプス)
庚申山は足尾山地のなかでも標高が高く険しい山 庚申山頂から皇海山を望む 足尾の西にそびえる皇海山。皇海山への登山を阻むかのようにどっしりと居座っています。日本百名山の1座である皇海山。もちろん、栃木百名山にも選定されています。 天然記念... -
栃木百名山第42座:霧降からの女峰山は厳しい山行(日光アルプス)
霧降高原からのスライドショーはこちらです。 念願の女峰山。宇都宮から見えている尾根と実際の尾根の違いを実感 10月15日(土)は全国的に快晴の予報。念願の女峰山へ。これまで何回か下見をした日光霧降高原の天空の階段から赤薙山を経由して登る... -
宇都宮アルプス縦走:篠井から富谷の山々を歩く
通称宇都宮アルプスは低山の連続、しかしながら登りがいのあるコース 通称宇都宮アルプスの山々の中で、栃木百名山に選定されているのは本山だけです。その他に、篠井連峰の榛名山、男山、そして、飯盛山。さらに南に向かうと富谷連峰の高館山、黒戸山、兜...
12