見頃– tag –
-
イワカガミ全開の姥ヶ平から日の出平周回:2024
今年はイワカガミゾーンに間に合いました 那須のイワカガミを堪能するにはこのルートがおすすめです 多くの場所で見ることができますが、群落としてはここが一番だと思います また、赤いイワカガミゾーンと白いイワカガミゾーンが有るので楽しみが2倍です... -
セリバオウレン群生地2025:城山(下野板橋城跡)
2025は2月末に咲き始め いよいよ今年もセリバオウレンまつりがやってきた城山です 3月8日に行ってきました 可憐に咲いていますが、全体的には3分咲きでしょうか 来週末が見頃かも・・・・ 群生地が広がっているように感じました 今年のおすすめは、山... -
東北遠征日本百名山3座は暴風と紅葉がヤバかった!!!!
早池峰山、岩木山、八甲田山を3日間で制覇 20月の秋晴れを狙って東北遠征を計画 しかし、西高東低の冬型の気圧配置に近い感じです 風は強いのですが、天気は晴れ予報なので結構しました 初日は暴風と濡れた蛇紋岩の早池峰山 盛岡駅前に宿泊し車で早池峰... -
燧ヶ岳の熊沢田代はキンコウカが当たり年です
一面の黄色い絨毯が圧巻でした 燧ヶ岳の中腹に有る2つの湿原です 最初に広沢田代、次に熊沢田代です 今年はキンコウカの当たり年で真っ黄色の絨毯が見事でした 御池駐車場の奥に登山口があります そこを進むと木道が続いています すぐに左燧ヶ岳方向に折... -
紅葉始まりの霧降高原:大山から隠れ三滝まで
快晴無風の霧降高原の絶景を堪能しました こんな青空です。キスゲ平の方がいいかなと後ろ髪をひかれながらも、笹薮の道を大山に下ります。 今回このルートは初めてです。 夏はヒルがいるので避けていました。 ヒルは4月から11月までいるらしい??? 今... -
アカヤシオの咲く山:早春を告げる花です
アカヤシオが咲き乱れる山を咲く時期順にまとめてみました 地球温暖化の影響でアカヤシオの開花が以上に早くなってきています 3023年は2週間ほど早く、一気に多くの種類が咲いちゃう感じ 栃木のアカヤシオは足利の山々や佐野の山々から始まります 足... -
日本百名山:西吾妻山天元台から
ガスガスの状態から、一転雲の上は絶景の草紅葉でした。 紅葉情報が届き始めた西吾妻山に行ってきました。 西吾妻山は吾妻連峰の最高峰です。 いくつかの登山ルートがありますが、一番山頂に近い登山口の天元台から登りました。 宇都宮からは東北自動車道... -
春爛漫那須岳
今回は花を求めて那須岳へ、沼原駐車場から日の出平姥が平と周回しました。 2週間前は花がない那須岳でしたが、あっという間に春爛漫の那須岳に変わっていました。 沼原駐車場は広いので止められないことはありません。 今日も9時につきましたが、外回り...
1