目次
栃木百名山にもたくさん花の山があります。
花の美しい季節に登るのも楽しみですね。
私のお気に入りの花の一つにイワウチワがあります。
ほんわかと咲くいい感じの花ですね。
この群生が楽しめるのが花瓶山です。
ところが、山頂の奥の群生地が伐採でピンチなのです。
豊かな栃木の自然守ってほしいですね。
こちらのミツマタは花一つ一つはそれほどではないのですが、群生の美しさですね。
妖精の森と言われます。
土日は観光客で渋滞してますから、シャトルバスの利用がおすすめです。
アカヤシオは栃木県の県の花です。
泣虫山だけでなく、古賀志山、高原山、備前高山などいろんな場所で時期をずらして楽しめますね。
豪華なシャクナゲはまさに花の女王様ですね。
太郎さんのほか、南月山や黒檜岳、社山などこちらもいろんな場所で長い間楽しめます。
クリンソウといえば奥日光の千手が浜ですね。見事な群生です。
黒檜岳登山と併せて観察してはいかがですか。
沼原から茶臼岳に登るルートはまさしくお花めぐりです。
スミレから始まり、イワカガミの群生、シロヤシオ、シャクナゲ、ミネザクラなどが楽しめます。
茶臼のお隣の朝日岳はなんといってもイワシャジンなどのシャジンとシラネニンジンです。
満開の朝日岳はとっても素敵です。