2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 htam 地域別 山域別目次 栃木百名山を山域別にまとめました 那須地域:県北那須地域の山々です 大佐飛山塊から塩原:那須から西へ大佐飛山から塩原の山々です 三依の山:日光市三依周辺の奥深い山々です 日光男体山の家族:男体山を中心とした日光の山々です […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 htam 周辺の山々 二度目の三床山はアカヤシオ満開でした アカヤシオが咲き始めと聞いて出かけましたが、ほぼほぼ満開ですよ ヤシオツツジは咲き始めでつぼみと花が一緒の時期がきれいですね。 花はすぐにしおれちゃうのが残念です。 今日は咲き始めたばかりで花の勢いがありとっても素敵な登 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 htam 栃木百名山 今年一年の安全登山祈願は御岳山(古賀志山) 久しぶりに古賀志山山頂を踏みました このところ裏古賀志山ルートを繋いでいましたので・・・・ やはり山頂は良いですね。 富士山も何とか見られました 本当はもっとはっきり見えるかと思いましたが、南は霞んでいるのでやっとですね […]
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 htam 栃木百名山 栃木百名山:古賀志山手岡峠、540、559、二枚岩周回 古賀志山の山頂は踏まない裏古賀志山ルートの一端です。 スタートはいつもの通り赤川ダムの駐車場。 10時にはほぼ満車です。 人気の低山ですね。 赤川ダムに写る逆さ古賀志山が素敵でした。 今日のルートは裏古賀志山の林道を手岡 […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 htam 登山のお宿 大佐飛山登山のお宿:板室温泉・水清館 かけ流しの露天風呂がおすすめ 大佐飛山登山の宿として2回利用しました。 大佐飛山は栃木百名山の中でも遠くて、しかも初春の2週間しか登れない難関の山です。 このような雪の回廊を歩きます。 山頂は3mから4mの積雪があります […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 htam 栃木百名山 宇都宮の名峰:古賀志山は何度でも楽しめます 毎年数回行ってもまだまだ未踏ルートはたくさんあります。 初心者から上級者(私はやりませんが登攀も)まで楽しめる栃木の低山です。 こんな風にYAMAKEIオンラインに紹介されています。 古賀志山は宇都宮市の北西部に位置する […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 htam 栃木百名山 栃木百名山:舐めると危険な双耳峰二股山 里山だけ結構登りがいの有る山でした 二股山は鹿沼市の郊外にあるひょうこう560mの里山です。 でも、この山の魅力は何度も繰り返す急登と二つの峰の間の急な崖です。 今回は下沢の登山口から登りました。 地元に愛されている山だ […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 htam 周辺の山々 佐野の名峰:三床山 三床山は栃木百名山ではありませんが、栃木百名山になぜ入らないのか考えさせるような名峰でした。 三床山は一床山、二床山と続く尾根の一座です。 三床山登山の動画はこちらです この山一帯はチャートでできており、足利の大小山など […]
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 htam 栃木百名山 栃木百名山86座尾出山:悪路の林道を越えて 尾出山は日光開山勝道上人修験者の山。高原山と周回 尾出山の登山口までは、林道を進みますが、車高が高い四輪駆動車なら、結構進めますが、私の車では下をクサで擦りながらなんとか車の止められそうな場所までたどり着きました。ここか […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 htam 栃木百名山 栃木百名山第86座晃石山:大平山から岩舟駅まで縦走が楽しい 晃石山は栃木市の大平山から岩船山へと続く尾根に位置する最高峰 晃石山へは、大平山から尾根筋に向かうルート、晃石山の麓から直接登るルート、桜峠方面から登るルートの3つがよく知られています。今回は、大平山のあじ […]