2023– tag –
-
古賀志山のバリエーションルートの検証:2023
古賀志山のペンキに注意 登山では道迷いが一番危険です ここ古賀志山は低山ですが道を間違えると絶壁に遭遇してしまいます そのため、守ろう会の方々が標識を設置したり地図を公開したりしています しかしながら、勝手にペンキを塗ったり新しい道を作って... -
蝋梅満開パワースポット筑波山
年の初めはパワーをもらいに筑波山がいい 青空と満開の蝋梅と筑波山です 筑波山神社は人気の初詣エリアです ですが、筑波山には多くの摂社や巨石や奇岩がたくさんあるパワースポットです 御幸ヶ原コースにある香取神社 白雲橋コースにある白ヘビ神社 他に... -
2023年卯年は寅卯山へ
大田原の低山ですが寅年と卯年の名前が有ります 標高436.7mです 黒羽山の会さんの立てた山名杭が有ります ありがたいですね 登山口へはここから入ります 林道は狭く側溝に蓋がないので注意してください 1kmほど行くと広くなった場所が有ります 転... -
古賀志山の鞍掛山の初日の出:2024
大岩から初日の出を拝んできました 古賀志山や多気山は人気で初日の出登山者が多いと聞いてこちらに来ました 初日の出から富士山まで眺められる大岩は素敵なスポットでした 5:00に到着してスタート 車は3台でした 登り始めは真っ暗なので、ヘッドライ... -
ミズバショウ残念な尾瀬が原:2023
2023年の尾瀬は雪解けが早くミズバショウは霜にやられていました 遅れて咲いたのでしょうか??? 山の鼻までの木道途中に咲いているものが一番きれいでした 今年はミズバショウが2週間ほど早かったため、その後に遅霜や雪にやられたようです ミズバ... -
GWのミツモチ山は3種のつつじの乱舞:2023
シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ同時に満開:2023 2022年のGWはアカヤシオ 2023年は3種のヤシオ三昧 温暖化の影響ですね・・・・ 紫はトウゴクミツバツツジ 白はゴヨウツツジです シロヤシオはまだまだつぼみがいっぱいですよ アカヤシ...
12