MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
栃木百名山
蛭(ヤマビル)がいる百名山
2022年は急に暑くなり、ヒルの活動が早まっています。 大鳥屋山は活動始めました。栗山の夫婦山でも目撃が有ります。 ゴールデンウイークあたりから注意が必要ですね。 栃木県ヤマビル対策マニュアルはこちら 栃木県公式サイトから 栃木百名山の中にも...
2019年8月18日
栃木百名山
何度登っても楽しめる山
栃木百名山には何度でも登りたい山があります。 100の山があれば、制覇するために登ったけれど二度と上りたくない山も有れば、上りたいけど体力的に難しい山、そして、何回でも行きたい山など思いの異なる山があります。 ここでは、複数回登った山をそ...
2019年8月11日
近県の登山情報
日本百名山燧ヶ岳:尾瀬の秀峰は手強かった
昨年会津駒ヶ岳に登ったときに、どっしりとした燧ヶ岳を望むことができました。次は燧ヶ岳に登ると決めたのはこのときです。 御池から上り長英新道を下るか、逆に尾瀬沼から長英新道で上り、御池に下るか悩みました。 結果的には下った後は温泉とビールが...
2019年8月6日
周辺の山々
栃木の山:栗谷沢ダム周回
宇都宮市大谷の北にある栗谷沢ダム周回コースは秋冬がおすすめ。 駐車場から本日のコースを俯瞰しました。右の一番高い峰が池鳥屋山ですね。そこから一度下って420峰に再度登るルートです。 このルートは基本はバリエーションルートです、夏場はヤブで厳し...
2019年8月2日
栃木百名山
美味い蕎麦屋とともに
栃木県の山間部はそばの名産地です。そんな蕎麦屋と栃木百名山登山を合わせた楽しみ方はいかがですか。 登山の後に食べる、冷たいお蕎麦。最高ですね。県内にはたくさんのお蕎麦の名店があります。ここでは、栃木百名山を登った後にお蕎麦が食べられるとい...
2019年7月29日
栃木百名山
縦走が楽しい山々
栃木百名山の中には、単独峰もあれば縦走ができる山もあります。日戻りで縦走できるルートを選びました。 裏那須大倉山の縦走ルート(三本槍岳から) 栃木百名山を縦走するルートを次の3つの視点で選択して紹介します。 栃木百名山3座を縦走する。 栃木...
2019年7月26日
栃木百名山
体力度・危険度の低い山
栃木百名山の中から、「栃木県山のグレーディング」で体力度1・危険度Aの初心者におすすめな山をまとめてみました。 那須茶臼岳山頂 これから登山を始めようとする方が、栃木百名山の中でまず手始めに登ることをおすすめする体力度1・危険度Aの山を簡...
2019年7月25日
栃木百名山
危険度の高い山
栃木百名山のうち、「栃木県山のグレーディング」で危険度がCランク以上の山について記載します。 栃木百名山を含めて栃木県には多くの山があります。「栃木県山のグレーディング」にもたくさんの山が紹介されていますが、体力度で8以上の山は有りません...
2019年7月24日
栃木百名山
体力度が1泊以上の山
栃木県山のグレーディングから体力度が高い山を選び記載しました。 写真の大佐飛山は登山路が明確に地図に記されていないため、栃木県山のグレーディングには掲載されていません。ほぼ中間地点の黒滝山が体力度4(1泊以上が適当)に出てきますので、詳し...
2019年7月23日
栃木百名山
ギアの変遷⑥バーナー
日帰りの登山が基本なので、最初はガスバーナーは使わなかった。カップラーメンの旨さを知って使いだしたら止まらなくなった。 最初のうちは使用しなかったバーナーも途中から中学校時代に使ったものが有ることに気づき、一度使ってお湯を沸かしカップラー...
2019年7月23日
1
...
39
40
41
42
43
...
56
閉じる