山ご飯 21 1月 2021 山ご飯③:ベーコンと人参のピラフ(冬の屋外では固形燃料1個では厳しい) ベーコンと人参を刻んで入れ、味付けはチャーハンの素を使いました 出来上がりは、見た感じ美味しそうです。 でも、実際は芯があるご飯ではなかったのですがやは硬めのご飯でした。 結果的に一番おいしく炊けたのは、購入して初めて屋内で実験した時だけでした。 結論として、冬の屋内の炊飯は固形燃料1個では火力不足… 続きを読む
山ご飯 20 1月 2021 山ご飯番外:冬のメスティンと固形燃料 真冬の宇都宮の屋外では一合炊きのメスティンに対して固形燃料一つではちょっと厳しい感じでした。 宇都宮でも、屋内ならば、固形燃料で一合は十分炊くことができました。 屋外で実験したところ、火力が弱く何とか食べられる限界の硬めのご飯でした。 芯はありませんから、固めが好きな人は許せるかなあ??? 炊飯中に… 続きを読む
山ご飯 20 1月 2021 山ご飯②:カレーライス(インスタント) メスティンでご飯を炊いてインスタントのカレーをかけました。 今日は屋外でのメスティン調理です。 風は弱かったのですが、一応風よけを使いました。 また、固形燃料にはアルミホイルのカバーを付けました。 気温は低かったのですが、天気は良く風も弱かったので固形燃料1個でうまく炊くことができました。 十六穀米… 続きを読む
山ご飯 19 1月 2021 山ご飯①:シーフードパエリア いきなり、初回からパエリアに挑戦です。 これまで一度もメスティンでご飯を炊いたことがないのに、シーフードパエリアに挑戦しました。 結果は、OKです。写真の通り出来上がりおいしくいただけました。 メスティンの性能恐るべしです。 また、固形燃料1個でうまい具合に出来上がりました。 家の中で無風状態だった… 続きを読む
山ご飯 19 1月 2021 山ご飯レシピ⓪:メスティンのシーズニング ダイソーでメスティンを購入しました。これからいろいろ試してレポートします。 こちらの品物です。ダイソーで500円で販売しています。結構人気の商品のようですね。 メスティンを使うにはのコンロと燃料が必要です。 取り急ぎセリアで手つきボウル12cmと3個入りの固形燃料を購入してきました。 ここちらの商品… 続きを読む
栃木百名山 22 11月 2020 栃木百名山:大平下駅から岩船駅まで縦走 今回は岩船山も含めてロング縦走できました 大平下駅北の無料駐車場に止めることができました。 大中寺前の駐車場は満車です。こちらの駐車場でラッキーでした。 今回は太平山は紅葉で混雑すると考えて、大中寺からぐみの木峠へ向かいルートを選択しました・。 結構な急斜面が続きますが、いい感じの登山道でした。 こ… 続きを読む
栃木百名山 19 11月 2020 栃木百名山:下りでビビるお天気山と羽賀場山 今回は羽賀場山からお天気山に縦走しました。結構急な下りで満身創痍でした。 登山口は麓にある長安寺の納屋の前です。 このお寺の駐車場が登山者に開放されているようです。 ただし、必ず住職さんかおかみさんに声をかけましょう。 駐車場の先にある矢印と納屋に有る看板が登山口の目印です。 この先の林道は現在(2… 続きを読む
栃木百名山 15 11月 2020 栃木百名山:舐めると危険な双耳峰二股山 里山だけ結構登りがいの有る山でした 二股山は鹿沼市の郊外にあるひょうこう560mの里山です。 でも、この山の魅力は何度も繰り返す急登と二つの峰の間の急な崖です。 今回は下沢の登山口から登りました。 地元に愛されている山だということがよくわかる登山でした。 最初に出てくるのは登山口の駐車場です。 さら… 続きを読む
栃木百名山 6 10月 2020 役立つ小物:ビクトリノックスナイフ 小柄でコンパクト、何かと役立つナイフです。 大きさはキーホルダーのリングと比較すればわかると思います。 こんなに小さくても、飛行機の中に持ち込めないのです。 私は飛行場で見つかってしまい、没収されました。 ですから、こいつが二代目です。 いつも使うというわけではないのですが、時々あって便利と思うこと… 続きを読む
栃木百名山 24 8月 2020 栃木百名山:ギアの変遷➇GPSログアプリ GPSログを取ってSNS等で交流を深める地図ソフトは今や登山ではなくてはならないアプリです。 左から、YAMAP、山旅ロガー、ヤマレコマップのホーム画面です。 私は以前から、山旅ロガーを愛用して、ヤマレコに記事を投稿していました。 最近になって、ヤマレコマップの性能がいいという評判を耳にしました。 … 続きを読む