おすすめ– tag –
-
古賀志山王道周回:新たな落石発見
南登山道に新たな落石がありました 南登山道中腹の落石注意地帯です 大きな石は6.11の大地震で落ちてきたもので、動かすことができないのでしょうね。 登山道に横たわっています この石の左側に新しい痕跡がありました さらに右下には少し大き目な落石... -
霧降のズミが開花しました:2023
シロヤシオもいい感じです 青空にシロヤシオいい感じですね 霧降高原は標高差300m程の斜面です もともとはスキー場なので、大きな木がないので見通しがいいんです ですから、下から順番に咲くシロヤシオの様子が一目でわかるんです 下から見上げると、... -
今年のシロヤシオは数十年ぶりの花付き:大入道2023
ジョウモンヤシオツツ周辺はお見事です まさにシロヤシオのトンネルが続きます この辺りは落ちている花びらもほとんどなく、まさに今が見ごろです とにかく圧巻のシロヤシオ 出会った方がみんな今年は素晴らしいと話しています 来年はもしかすると花が少な... -
登山の花の女王シャクナゲ:2023は早いぞ
シャクナゲの記録まとめました シャクナゲは私的には山の花の女王ととらえています 大輪のシャクナゲが満開の様子は本当に豪華絢爛です シャクナゲに限らず山の花は下から上に順番に咲きます 那須や日光の山々なら少し時期がずれても花がみられるのがいい... -
シャクナゲがやばい:中禅寺湖南面2023
ヤシオツツジが当たり年ですが、シャクナゲも大当たりかも こんなに新鮮で満開のシャクナゲは人生初めてかなあ??? そんな風に感じるくらいの中禅寺湖南面でした 場所は千手が浜から1kmほどの場所です 先日の雨の後に咲いたのかな すべての花が新鮮で... -
栃木の鳥屋山:鹿沼の高鳥屋山周回
鹿沼の高鳥屋山は大芦川沿いのハイキングコース 立派なオートキャンプ場がある鹿沼市の出会いの森総合公園隣接の山なんですね オートキャンプ場はかなり立派な施設です GW前の今日は数張り大きなテントが設置してありました すぐ隣は清流の大芦川です そし... -
見事なアカヤシオ咲くミツモチの大丸群生地:2024
2024満開は4月26日 4月14日はさすがに早かったようで、ちらほら咲いているレベルでした 26日に再度挑戦・・・満開です 昨年はアカヤシオもシロヤシオも素晴らしい花の付きでした シロヤシオは数十年ぶりの当たり年 今年はシロヤシオはだめかも... -
ヤマレコとYAMAPの消費ギガって???
通信費を抑えたら気になりました これまでは、ギガは使い放題だったので気にしませんでした でも、電気代やガス代が高騰し通信費を抑えるよう格安SIMに変えました 最初は「マイネオまいそくスタンダード」です 速度制限が1.5Mbpsですがデータ無制限です... -
春の刈込湖は雪崩と踏み抜き
雪崩を身近に感じたのは初めてでした 蓼の海周辺は雪崩のオンパレード 登山道の近くまでは来ていませんが、飲み込まれたらと思うとビビります 切込湖の冬登山道の左の斜面が雪崩の巣窟のようですね スタートは日光湯元温泉から 駐車場はさすがにガラガラで... -
観音寺山(猪倉山)で八十八か所めぐりはいかがですか!!!
古賀志山の北にあるシャクナゲがみごとな低山です のんびり歩いて1時間ちょっと 散歩しながら多くの観音様に出会えますよ 八十八観音様があちらこちらにあります 車は泉福寺をお借りしました 素敵なおトイレもありました 猪倉城跡までは八十八観音様が縦...