登山– tag –
-
栃木百名山第3座朝日岳:渋滞を回避して大丸からロングアプローチ
朝日岳は急峻な頂きがある栃木県那須の名峰、混雑時は手前の大丸から歩くのが早い 那須岳とは、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称である。その中でも頂上付近の山容が急峻なのは朝日岳です。茶臼岳はロープウェイを使えば、ハイキング気分で登れますが。三本... -
栃木百名山第51座火戸尻山:小来川から急登の低山
火戸尻山は日光の鳴虫山と尾根筋で連なっている低山。アカヤシオの季節がいい。 4月末は日光の低山がアカヤシオの時期となる。ここ火戸尻山もアカヤシオが点在しきれいな花を見せてくれる。 登山口は東小来川の沢筋を登り、支流を左手に入ったところの... -
栃木百名山第18座塩沢山:男鹿川沿いの静かな山
塩沢山は三依の南に位置する静かな山、五十里湖から男鹿川沿いに進むと右手の蕎麦屋の手前に登山口あり 塩沢山への登山は五十里湖から会津西街道を男鹿川沿いに進み、左手に駐車場がありますからそこに車を止めましょう。そこから歩くと「もくりん」という... -
栃木百名山第40座大真名子山:志津乗越から急登(日光アルプス)
大真名子山・小真名子山は男体山と女峰山に挟まれた兄弟山。途中の千鳥返しが急登も眺望は最高 大真名子山は宇都宮から日光連山を眺めると、男体山と女峰山の間に大きくそびえて見える名峰です。小真名子山と稜線でつながっており、その先は帝釈山... -
栃木百名山第46座社山:中禅寺湖から見える美しい山容の山
社山知る人ぞ知る日光の人気の山、端正な形と眺望が素晴らしい 社山の動画を作成しました。 2019年の社山はリハビリ登山。半月山から社山を目指すも、中禅寺山の上り下りで意外と手こずりました。帰りは阿世潟峠から、大使館別荘方面に向かい、バスで... -
栃木百名山第79座鶏足山:ミツマタの群生時期が素晴らしい
鶏足山は、栃木県と茨城県の県境の八溝山脈の山。登山道が整備されている、人気の山 その人気に拍車をかけたのが、ミツマタの群生地を保護し駐車場などを整備したことです。県内外多くの方が茂木の里山に集まってきます。 今回はミツマタの群生地を... -
栃木百名山第71座多気山:大谷路散策と併せて
真言宗の名山多氣不動尊からサクッと登れるが眺望が素晴らしい 多気山登山の眺望VTRはこちらです。 多気山登山のタイムラプス動画はこちらです。 栃木百名山第71座は宇都宮市大谷にある多気山です。標高377mの低山です。山頂周りが整備され、宇都... -
栃木百名山第72座古賀志山:絶景と岸壁有りの低山
栃木百名山第72座は宇都宮の西部に位置する古賀志山です。古賀志山は栃木県内だけでなく近県の登山者からの登山者が絶えない名峰です。もちろん、栃木県内からも多くの登山者が訪れます。天気がいい週末は登山者とサイクリングで、大きな駐車場が満車状... -
栃木百名山第39座太郎山:結構タフな登山でした
太郎山は山王帽子山からの登山道と、志津林道から入る登山道が一般的です。山王林道を湯西川方面に進むとすぐに駐車スペースがあります。車を止めて山王帽子山を登り一度下り太郎山に登り返します。私が今回選択したのは志津林道を車で進み志津乗越の手前... -
栃木百名山第21座荒海山:登山道が崩壊のため福島から
戸坪沢ルートのスライドショー 第21座は原始の山と化した荒海山です。平成27年9月関東・東北豪雨で荒海宿からの登山口がかなり荒れているよう、通行止めになってしまいました。登山のレコを見ると荒海宿からの登山は厳しそうです。荒海山は先延ばしし...