2025– tag –
-
霧降高原スノーハイク2025
まずまずのコンデションも帰りは踏み抜きの嵐 3月にしては雪が比較的多い2025年です スノーシューレンタルも300円でありますが、今日はツボ足で行きます 午前中はスキー場の跡地も圧雪状態で歩きやすかったです 踏み抜きも殆どありませんでした 階... -
2025は雪が多かった奥日光
湯の湖は特に多かったようです 日光湯元の日光日光湯元の日光ビジターセンターの様子です 聞いたところこれだけ降ったのは昭和以来とか・・・ NPVのボランティアハウスには除雪車の雪で入れません・・・ 戦場ヶ原はまあまあかな 湯元と戦場ヶ原では雪の量... -
十二支の山に登り始めました
4年目は寅巳山再訪 2022年の寅巳山から始まった十二支登山ですが、4年目は寅巳山再訪です 巳年なので蛇か巳のつく山です 蛇ヶ岳は群馬の榛名山と宮城の面白山北部にあります 行けるかどうかわからないので、とりあえず寅巳山に行ってきました 3年目... -
初日の出が見られる栃木百名山:2025
栃木県は海なし県ですが、南東に関東平野が有るので初日の出登山がおすすめ 積雪時の登山が可能であれば、日光連山や那須連山高原山などはきれいに見えるでしょう ここでは、基本的に着雪のない低山について記載します 山名の左の数字は山頂までの目安時間... -
栃木のクマ情報2025:昨年より早く1月から目撃情報
栃木のクマの目撃情報について クマの目撃情報は、目撃者が警察へ通報したものが新聞社を通じて報道されたものです クマの出没数とは違うので注意してください 目撃者は通行人や近隣住民という記載がほとんどです まれに登山者が目撃という事例もあります ... -
栃木百名山の登山死亡事故まとめ2025:足利の石尊山で滑落か???
低山でも死亡事故が起きているのが栃木の山です ちょっとした油断が事故を引き起こします 栃木県の山の遭難事故(栃木県警) こちらに県内の遭難事故の分類が有ります 参考に見てください こちらの写真は宇都宮の人気の低山古賀志山です。 左は危険な一枚...
1