2021年1月– date –
-
栃木百名山:再びの鞍掛山(栃木百名山初登山の山)
【栃木百名山を始めた思い出の鞍掛山を再訪しました。】 ここ古賀志山の北ルートにある、鞍掛山は私が栃木百名山を踏破する記録の最初を刻んだ山です。 この山から、栃木百名山の歴史が始まりました。思いで深い山です。 以前はできるだけ歩く距離が少なく... -
山ご飯⑨:焼き鳥と松茸の味お吸物炊き込みご飯
【焼き鳥の缶詰一缶とお吸物一袋で美味しい炊き込み鳥ご飯です。】 こんな感じで、おいしく炊けました。 松茸の味お吸物と味がマッチするように、焼き鳥の缶詰はたれ味でなく塩味にしました。 これが結構いい感じでマッチしていました。 今日は外の風が強... -
山ご飯➇:お茶漬けの素&鮭の炊き込みご飯
【シーチキン缶詰とお茶漬けの素で炊き込みご飯をつくりました。】 今回は、永谷園のお茶漬けの素さけ茶漬け味を使いました。 こちらも、S&Bシーズニング調味料と同じように小分けの一袋がちょうどいい量です。 さけ茶漬けなので、シーチキンの缶詰を具... -
山ご飯⑦:メスティンシーフードパエリア(総仕上げ)
【メスティン炊飯の総仕上げはパエリアに挑戦。】 今回で7回目の炊飯になります。 総仕上げの調理はシイタケ入りシーフードパエリアです。 パエリアとピラフの違いはよくわかりませんが、とりあえずS&Bシーズニングのパエリアの素を使って炊いてみまし... -
山ご飯⑥:最強S&Bシーズニング炊飯
【今回はS&Bのシーズニング調味料の試行です。】 S&Bのシーズニング調味料は50種類以上の味が楽しめる小分けした調味料です。 登山の調味料としては、最強だと思っています。 一袋には2回分の調味料が入っています。 この1袋が炊き込みご飯なら丁度... -
とちぎの魅力を発信しています
【キャノンのフォトプレッソというソフトでフォトブックを作成しました。】 魅力度最下位の栃木県ですが、こんなに素晴らしい景色に出会えるんです。 そんな思いを込めて、「とちぎの魅力」応援ゲストルームをつくりました。 今はまだ私の作品しかありませ... -
山ご飯⑤:冬のメスティン炊飯実験は大成功
【おこげが少しある美味しいご飯が炊けました。】 今回で冬のメスティン炊飯の実験は終了です。 美味しいご飯が炊けたので、これからは本番です。 実際に登山の山頂でご飯を炊くことができそうです。 平地より気圧が低いので高い山では心配の面があります... -
山ご飯④:冬のメスティン炊飯のコツ
【予備加熱5分で快適冬のメスティン炊飯】 固形燃料1個で、冬の屋外でもおいしくで飯することができました。 コツは5分間の予備加熱です。 その後、予備加熱の代わりにお湯を入れて炊くことで解決できました。 ダイソー等で販売している固形燃料は25gで燃... -
山ご飯③:ベーコンと人参のピラフ(冬の屋外では固形燃料1個では厳しい)
【ベーコンと人参を刻んで入れ、味付けはチャーハンの素を使いました】 出来上がりは、見た感じ美味しそうです。 でも、実際は芯があるご飯ではなかったのですがやは硬めのご飯でした。 結果的に一番おいしく炊けたのは、購入して初めて屋内で実験した時だ... -
山ご飯番外:冬のメスティンと固形燃料
【真冬の宇都宮の屋外では一合炊きのメスティンに対して固形燃料一つではちょっと厳しい感じでした。】 宇都宮でも、屋内ならば、固形燃料で一合は十分炊くことができました。 屋外で実験したところ、火力が弱く何とか食べられる限界の硬めのご飯でした。 ...