htam– Author –
-
栃木百名山第80座高館山:益子の名峰は西明寺を抱く山
益子の高館山は、真言宗の寺院で有名な西明寺の裏山、西明寺見物と併せて楽しめる 駐車場や登山道、西明寺の様子の動画 西明寺は正式には独鈷山善門院西明寺といいます。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第20番札所でもあります。 高館山には山頂直下の... -
栃木百名山第17座新湯富士:新湯の名湯寺の湯とともに
高原火山群の1座である新湯富士。釈迦ヶ岳や鶏頂山に比べるとあまり知られていない山 新湯富士は高原火山群の大きなカルデラの一部をなす火山で、未だに火山の名残噴煙を上げています。その噴火口の近くにあるのが新湯という奥深い鄙びた温泉です。 今回... -
栃木百名山第81座雨巻山:益子の名峰は絶景
雨巻山は、栃木県の益子町と茂木町に連なる里山ですが、眺望の素晴らしさで休日は超満員 茨城県の海まで見渡せる絶景 雨巻山は他県からも登山者がバスを借り切って訪れる益子の名峰です。何が素晴らしいかというと、標高はそれほど高く無いのですが、起伏... -
栃木百名山第第55座金精山:群馬と栃木を結ぶ金精峠にそびえる
雪が深い金精峠、毎年11月から4月までは雪で閉鎖されます。 6月の梅雨の合間と思って出かけましたが。残念がら霧雨で眺望はありませんでした。でも、所々に石楠花がしっとりと咲いており。雨で落ちかけた気持ちを持ち上げてくれました。 石楠花の他に... -
栃木百名山86座尾出山:悪路の林道を越えて
尾出山は日光開山勝道上人修験者の山。高原山と周回 尾出山の登山口までは、林道を進みますが、車高が高い四輪駆動車なら、結構進めますが、私の車では下をクサで擦りながらなんとか車の止められそうな場所までたどり着きました。ここからしばらくは、林道... -
栃木百名山60座鳴蟲山:鳴虫山と違う山だった鳴蟲山
鳴蟲山は日光の鳴虫山と違う山だったので、栃木百名山最後の山に。 栃木百名山達成を目的に6年間、様々な困難に向かいながら、やっと最後にロングコースの黒岩山で達成したはずでした。 黒岩山か大佐飛山、そして男鹿岳のどの山が最後になるか、それは様... -
栃木百名山第86座晃石山:大平山から岩舟駅まで縦走が楽しい
晃石山は栃木市の大平山から岩船山へと続く尾根に位置する最高峰 晃石山へは、大平山から尾根筋に向かうルート、晃石山の麓から直接登るルート、桜峠方面から登るルートの3つがよく知られています。今回は、大平山のあじさい坂下の駐車場に止めて... -
日本百名山:磐梯山は360度の展望の絶景の山
磐梯山は多くのルートが有り老若男女が楽しめる。扇島ルートはロープウェイがあるものの結構急登でした。 会津磐梯山、その勇姿はこれまで幾度となく眺めてきました。今回やっと登る機会が訪れました。磐梯山に登るコースは一般的に6つのコースが知られて... -
日本百名山:会津駒ヶ岳は天空の楽園
福島県檜枝岐の会津駒ヶ岳はまさに天空の楽園。高層湿原が感動の日本百名山 福島を代表する山に、燧ヶ岳、磐梯山、安達太良山等が挙げられますが、ここ会津駒ヶ岳はもしかするとそれら以上の輝きを持った山ではないかと思います。まだ、燧ヶ岳には登ってい... -
栃木百名山第3座朝日岳:渋滞を回避して大丸からロングアプローチ
朝日岳は急峻な頂きがある栃木県那須の名峰、混雑時は手前の大丸から歩くのが早い 那須岳とは、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称である。その中でも頂上付近の山容が急峻なのは朝日岳です。茶臼岳はロープウェイを使えば、ハイキング気分で登れますが。三本...