ギア– category –
-
足が攣る原因はアルコールでした
言われてみれば目からウロコ・・・ わざとサンダルで行ったわけではないのです 昨日登山靴を洗って干していたので、朝忘れてしまいました 岩場などの登山ならやめていたのですが・・・ 今回は沼山峠からの尾瀬沼散策 殆どが木道有るきです サンダルは一応... -
ダイソーの虫よけは登山で結構使えました:2023
20230811日光白根山で実験 山の日登山は日光白根山 七色平から弥陀ヶ池の急登付近に小さな虫が多かった でも、今回も嚙まれたり刺されたりしなかったです 20230706燧ヶ岳の熊沢田代で実験 檜枝岐はアブの巣窟です 今年はアブトリキャップが設置されていま... -
ヤマレコとYAMAPの消費ギガって???
通信費を抑えたら気になりました これまでは、ギガは使い放題だったので気にしませんでした でも、電気代やガス代が高騰し通信費を抑えるよう格安SIMに変えました 最初は「マイネオまいそくスタンダード」です 速度制限が1.5Mbpsですがデータ無制限です... -
ダイソーの肩掛けドリンクホルダーが神:この使い方がベストか????
いろいろな使い方ができますが・・・私はこの方法が一番しっくりきました 最初は首からぶら下げたり、肩にかけたりしました でも、結構ぶらぶらしたりスマホやカメラのショルダーと絡まったりしていました マジックテープをはがさずに飲めるのがいい点でし... -
なんちゃってギア:チーカマ
冬の登山で重宝します なんとチーカマでスマホが操作できるんです 夏場は手袋外しますが、冬は冷たいので外せません スマホが操作できる手袋も売ってますが操作はいまいちな感じです 今回知り合いからの紹介でチーカマを利用しました なんとうまく操作がで... -
ギアの変遷:KEENターギーⅢローカットトレッキングシューズの評価
残念ながら1年たたずにソールの一部がはがれました ちょっと岩場を登りすぎたかもしれません この靴のソールの欠点なのか、それとも利点なのか 判断は難しいです 古賀志山の岩場を結構登ったのですが、ソールの一部がこのうに剥がれました 一枚のソールの... -
足の攣りとの戦い
高齢化と飲酒が原因 最終的に夜足が攣るのはアルコールが原因でした 昼間登山中に足が攣るのは、水分とミネラル不足 対処療法として、芍薬甘草湯と筋弛緩剤が効果的です 私は昔から足が攣る体質でした 学生時代の部活動の合宿のときや、普段でも運動したあ... -
ワークマンのAERO STRETCH(エアロ ストレッチ)2WAY スラックス(1900円)が神
夏の登山は色違いで2本あればうれしいです 細身のシルエットですが、ストレッチパンツなので膝の曲げ伸ばしは快適です。 公式サイトにはこんな機能の説明があります。 これらの機能はまさに登山にぴったりですね。 特に、カラビナループとスマホ入れはほ... -
スノーシューは楽しいけど・・・登山は無理かも
今年は雪が多いので、暖かくなった3月にスノーシューハイクに行ってきました 場所は日光の戦場ヶ原です。 三本松園地の三本松茶屋で1日1000円でレンタル出来ます。 今年は三月でもこんなに雪が残っています。 スノーシューまだ楽しめそうです。 こち... -
ギアの変遷⑫:カメラ
登山の楽しみの中にきれいな風景を写真やビデオに残すことが有ります 私も山の風景や出会った植物や鳥の写真を撮影しています。 ツイッターで皆さんはどんなカメラを持っているのか聞いてみました・・・ やはり最近はスマホのカメラを使う方が多いですね。...