栃木百名山– category –
-
栃木百名山第23座持丸山:湯西川に佇む藪山
持丸山は明神ヶ岳と三依の芝草山の中間に位置する奥深い山頂も藪で覆われた静かな山です。 登山口はいくつか有るようですが、中三依から芹沢薬師堂方面に沢沿いの林道を進み、薬師堂から左手に入ったところに車を止めて山に取り付きます。 登山口から鬱... -
栃木百名山第50座夕日岳:日光連山を眺めに細尾峠から
夕日岳はヤシオツツジが美しく日光連山や日光白根山の眺望が楽しめる前日光の山 日光街道、日光高速道路からいろは坂に向かう途中、足尾方面に左折するとまもなく日足トンネルがあります。日足トンネルを抜けて、左手に見える旧道に入り少し戻るとトンネル... -
栃木百名山第18座塩沢山:男鹿川沿いの静かな山
塩沢山は三依の南に位置する静かな山、五十里湖から男鹿川沿いに進むと右手の蕎麦屋の手前に登山口あり 塩沢山への登山は五十里湖から会津西街道を男鹿川沿いに進み、左手に駐車場がありますからそこに車を止めましょう。そこから歩くと「もくりん」という... -
栃木百名山第45座半月山:八丁出島の紅葉と男体山を眺める絶好の場所
半月山は日光の山の中で一番登りやすく、ルートも豊富しかも眺望も抜群の人気の山 半月山途中の展望所から八丁出島を眺めたところです。この日は曇っていて残念でしたが、晴れていれば素晴らしい新緑が見られたことでしょう。また、八丁出島は毎年NHKのニ... -
栃木百名山第38座高山:2019.奥日光千手ヶ浜とのコラボがいい山
高山は中禅寺湖の西側にひっそり佇む低山、夏でも林間で涼しくハイキングが楽しめる いろは坂を登り中禅寺湖を越えると高山の登山口はもうすぐそこです。竜頭の滝の上にある駐車場に止めると高山を登り戦場ヶ原を散策する周回コースが楽しめる。トイレは無... -
栃木百名山第16座前黒山:林道長く山頂付近は篠竹の藪山
前黒山は山頂付近の篠竹が高く藪山です。リボンと踏み跡を外さずに 以前から前黒山は登山道がヤブに覆われることから、地図読みが不可欠の山といわれていました。確かに最後の一部は篠竹で覆われていますが、殆どは林道歩きなので思ったよりも優しく登... -
栃木百名山第40座大真名子山:志津乗越から急登(日光アルプス)
大真名子山・小真名子山は男体山と女峰山に挟まれた兄弟山。途中の千鳥返しが急登も眺望は最高 大真名子山は宇都宮から日光連山を眺めると、男体山と女峰山の間に大きくそびえて見える名峰です。小真名子山と稜線でつながっており、その先は帝釈山... -
栃木百名山第4座南月山:沼原から牛ヶ首、白笹山までぐるっと周回
茶臼岳の南に登る尾根が南月山と白笹山、紅葉の時期は沼原からが超オススメ 南月山、北にも月山があるのかなと思った。調べると茶臼岳を月山と呼んでいたようである。それに対して南月山なんだなと承知した。茶臼岳から朝日岳や三本槍岳に向う登山ルートは... -
栃木百名山第26座月山:アカヤシオ・シロヤシオが萌える低山
栗山の月山はアカヤシオやシロヤシオ、イワウチワが咲く低山 日光から鬼怒川温泉を抜け栗山の方に左折し川治ダムを見て暫く行くと夫婦山、栗山ダムの看板がでてくる。そこを左折し終点まで行くと栗山ダムと月山の登山口に到着します。栗山ダムのダ... -
栃木百名山第11座弥太郎山:日留賀岳と大佐飛山を眺めに
弥太郎山は塩原の中央部標高1392mの山、塩那道路の塩原口からサクッと山頂へ 弥太郎山の登山道は標高1100m、廃道となった塩那道路の塩原口に有ります。ここまで来るまで上がれば山頂までは標高差300m弱ですので、ハイキング気分で登れます。...