登山– tag –
-
アカヤシオ・ミツバツツジ満開の備前楯山2023
2023はミツバツツジが当たり年かも 4月23日足尾の緑を育てる会の植樹の後行きました ここのアカヤシオは、今年はかなり早く咲いたため先日の雪で全滅しました でも、生命力が強いのでかなり復活したようです でも、山頂手前のアカヤシオのトンネル... -
眠りの質が重要①:アルコールと珈琲摂取
ボディーバッテリーが貯まらなかったのは、一杯の珈琲でした 昨日は比較的よく眠れボディーバッテリー(ガーミンが提唱)が十分充電されたので、古峰ヶ原にアカヤシオを見に行きました。 一応健脚コースを選択して登りました。気分も体調も良かったので、... -
山ご飯⑭:シーチキンの炊き込みご飯
風速10mを超える強風の中でしたが、暴風とお湯からメスティンでおいしく炊けました。 今日は快晴でしたが、冷え込んでいて最高気温は7度でした。 日光方面はしぐれていて見えません。 その日光から男体下ろしの強い風がピューピューでした。 固形燃料1... -
ガーミンインスティンクトの活用⑦:睡眠の管理
このウォッチは心拍数をカウントしてくれます。 そのデータを利用して、ガーミンコネクトは睡眠を管理してくれます。 心拍数の変動で浅い睡眠、レム睡眠、深い睡眠、非睡眠を判断しているのでしょうか。 最初は睡眠時間に比較して深い睡眠が少ないので心配... -
ガーミンインスティンクトの活用⑥:YAMAP/ヤマレコとの連携
登山のログ取りに最適! ガーミンウォッチで取った登山ログをヤマレコにアップしてみました。 GPXという共通のフォーマットを使うことで、簡単に取り込めました。 GPXファイルの書き出しの機能はスマホのガーミンコネクトアプリにはありません。 GAR... -
ガーミンインスティンクトの活用⑤:気圧と天気
インスティンクトは気圧の推移を示してくれるのがいい。 気圧の表示は単に現在の数値だけでなく、過去6時間の推移をグラフで教えてくれるのがいいですね。 というのも、気圧の数値は高度でも変わるので、絶対値よりも相対値が重要なのだと思います。 左が... -
ガーミンインスティンクトの活用④:高度計の機能の威力
高度計と、DEM補正の威力は驚きです。 インスティンクトの高度計は基本は気圧高度計です。 気圧高度計は、気圧の変化は高度に比例するということを前提に設計されています。 ですから、急激な気象の変化があったり水平方向に大きく移動すると気圧高度計の... -
ガーミンインスティンクトの活用③:バッテリーの持ち具合
インスティンクト2Xになりました バッテリーが常時無制限 GPS稼働時145時間は超安心 リンク 2月11日から新製品INSTINCT2が発売になりました。 ソーラー機能などが充実しました。 GPS + 光学式心拍モードでも 最大48時間の使用が可能です。 Suica対... -
ガーミンインスティンクトの活用②:ナビゲーションが真髄
ベルトを交換しました 毎日24時間私の体調を測定してくれているガーミンインスティンクトですが、さすがにベルトが傷んできました 今回、ベルトをリニューアルしましたが、インスティンクトならではの注意点が有りました それは、ガーミンインスティンク... -
ガーミンインスティンクトの活用①:ウォーク
スマートウォッチを使って散歩してきました。 私が購入したのは、ガーミンのスマートウォッチ、インスティンクトデュアルパワーです。 普通の時計にもある、アラーム、ストップウォッチ、タイマーの他に、気圧、標高、気温、天気予報が付いていればいいと...