百名山– tag –
-
山ご飯⑫:冬はお湯からメスティン炊飯
冬のメスティン炊飯の予備過熱の代わりにお湯から炊飯がおすすめです。 冬のメスティン炊飯は25gの固形燃料では残念ながら火力が弱いことはこれまでも実験してきました。 ガスバーナーなどで、メスティンの中の水が沸騰するまで、予備過熱すると美味し... -
山ご飯⑩:シーフードジャンバラヤ
アメリカルイジアナ州に端を発するケイジャン料理のジャンバラヤにチャレンジしました。 ジャンバラヤといっても、S&Bシーズニングのジャンバラヤの素を使って炊飯しただけです。 今回もいいお天気の下、おいしくいただくことができました。 気温は15度... -
近県の日本百名山
栃木、群馬、福島、茨城の日本百名山の写真集です 栃木県の日本百名山は4座です。 なんといっても男体山は栃木県のシンボルですね。 男体山と大真名子山、小真名子山、女峰山、赤薙山と続く日光連山の風景を見ると栃木に帰ってきたと思えますね。 次は那須... -
再びの鞍掛山(栃木百名山初登山の山)
栃木百名山を始めた思い出の鞍掛山を再訪しました。 ここ古賀志山の北ルートにある、鞍掛山は私が栃木百名山を踏破する記録の最初を刻んだ山です。 この山から、栃木百名山の歴史が始まりました。思いで深い山です。 以前はできるだけ歩く距離が少なく楽に... -
山ご飯⑤:冬のメスティン炊飯実験は大成功
おこげが少しある美味しいご飯が炊けました。 今回で冬のメスティン炊飯の実験は終了です。 美味しいご飯が炊けたので、これからは本番です。 実際に登山の山頂でご飯を炊くことができそうです。 平地より気圧が低いので高い山では心配の面がありますが、... -
山ご飯③:ベーコンと人参のピラフ(冬の屋外では固形燃料1個では厳しい)
ベーコンと人参を刻んで入れ、味付けはチャーハンの素を使いました 出来上がりは、見た感じ美味しそうです。 でも、実際は芯があるご飯ではなかったのですがやは硬めのご飯でした。 結果的に一番おいしく炊けたのは、購入して初めて屋内で実験した時だけで... -
山ご飯番外:冬のメスティンと固形燃料
真冬の宇都宮の屋外では一合炊きのメスティンに対して固形燃料一つではちょっと厳しい感じでした。 宇都宮でも、屋内ならば、固形燃料で一合は十分炊くことができました。 屋外で実験したところ、火力が弱く何とか食べられる限界の硬めのご飯でした。 芯は... -
山ご飯②:カレーライス(インスタント)
メスティンでご飯を炊いてインスタントのカレーをかけました。 今日は屋外でのメスティン調理です。 風は弱かったのですが、一応風よけを使いました。 また、固形燃料にはアルミホイルのカバーを付けました。 気温は低かったのですが、天気は良く風も弱か... -
山ご飯①:シーフードパエリア
いきなり、初回からパエリアに挑戦です。 これまで一度もメスティンでご飯を炊いたことがないのに、シーフードパエリアに挑戦しました。 結果は、OKです。写真の通り出来上がりおいしくいただけました。 メスティンの性能恐るべしです。 また、固形燃料1個... -
山ご飯レシピ⓪:メスティンのシーズニング
ダイソーでメスティンを購入しました。これからいろいろ試してレポートします。 こちらの品物です。ダイソーで500円で販売しています。結構人気の商品のようですね。 メスティンを使うにはのコンロと燃料が必要です。 取り急ぎセリアで手つきボウル12c...