2020年– date –
-
紅葉始まり日光の隠れた名峰社山
奥日光の隠れた名峰社山に行ってきました。 手前が紅葉の名所八丁出島です。奥のピラミダルな山が社山です。 社山は、シャザンと呼んでもヤシロヤマといってもいいそうです。 日光といえば、中禅寺湖の北側に男体山や女峰山、太郎山、大真名古山などが有名... -
栃木百名山を支えた三種の神器
コスパの高い三種の神器が私の登山を陰で支えてくれました。 60歳を超えても栃木百名山を含め様々な山に出かけられるのは健康のおかげです。 感謝ですね。 もちろん、日々のトレーニングは大切です。 私は毎日5km歩き、腹筋を20回、スクワット50回... -
新幹線登山あれこれ
たまにはリッチに新幹線登山を楽しんでみませんか。 遠方への登山は車ですと結構疲れてしまいます。 日戻りは無理の場合は、止まったり車中泊が必要です。 そんなとき、おすすめなのが新幹線登山です。 新幹線登山のデメリットは、自家用車に比べて値段が... -
錦織なす栗駒山は日本一の紅葉:東京GOTO追加で新幹線は結構混雑
極彩色の絨毯、栗駒山は最高でした。 宮城県と岩手県、秋田県の県境にそびえる栗駒山、一面の極彩色の絨毯に酔いしれる登山でした。 2020年は残暑が続いたため、2週間ほど紅葉が遅くなっています。 紅葉が始まったというヤマレコユーザーの書き込みを見て... -
ヒカリゴケに出会った上り、ビビりまくった東陵下りの古賀志山
今回のルートは上りも下りも鎖場の練習のルートです。 スタートは赤川ダム駐車場です。平日なので2割くらいの入りでした。 南コースをのんびり散策です。 少しずつ葉っぱが色づいてきました。 登山道脇には、シロヨメナ、キバナアキギリ、ツリフネソウが咲... -
栃木の山小屋・避難小屋一覧
栃木県は日戻りで登れる山が多いので、他県に比較すると山小屋や避難小屋は少ない 県内の山小屋・避難小屋を紹介します。 庚申山荘 庚申山荘は栃木県唯一の有人の避難小屋です。有人といっても季節や時間帯によっては無人になります。 でも、布団や水場、... -
一切経山に魔女の瞳に逢いに
吾妻連峰の一切経山に浄土平から登ってきました。 この辺りの吾妻連峰の山々は修験道の山々なので、至る所で仏教がらみの名前が付いていました。 麓の浄土平や一切経山の名前もそんな由来です。 スタート地点の浄土平はかなり広い駐車場ですが、紅葉前のこ... -
栃木の水場のある山
水場と認知されている山を集めてみました。 栃木百名山には水場が有る山は多くはありません。 また、ほとんどの栃木百名山は日戻りで登れるので、水場は必ずしも必要ではありません。 でもこんこんと流れ出る湧き水は登山の疲れを癒してくれたり、持ち帰っ... -
古賀志山の中尾根コース3番4番岩チャレンジ
今回は中尾根コースの3番・4番岩を登攀することを目標に行きました。 この写真は一番下の通称一番岩です。ちょっと登れるか試してみましたが、自分の体重をロープを持つ腕で支えられそうにないのであえなく3歩で敗退です ここからは巻き道ですが、一度下ま... -
中倉尾根から古賀志山下見
中尾根ルートは古賀志山でも難易度が高い岩登りが有るルートです。 今日は昨夜の雨で岩が滑りやすかったので、下見ということにしました。 一番岩はやっぱりちょっと危険かなあ??? 巻き道から3番岩方面に行きました。 ここから中尾根ルートの戻ろうと思...