目次
栃木県には古賀志山をはじめ岩登りが楽しめる山がたくさんあります
ここでは、登攀と呼ばれる岩登りでなく鎖場や比較的安全に登れる岩稜がある山を紹介します。
もちろんコースによっては、危険なルートもありますので事前調査はしっかりして楽しんでくださいね。
栃木百名山の岩場
栃木百名山にも岩場がある山がたくさんあります。
その中でも、鎖場があってちょっとした岩登りが楽しめる山を紹介します。
皇海山・鋸山・庚申山
群馬県からのルートは完全に閉鎖されました。
足尾の銀山平から庚申山を経て鋸山・皇海山と登るルートしかありません。
このルートはいくつもの岩場や鎖場があります。
危険度・体力度ともに上級者レベルが求められます。十分検討の上お楽しみください。
私は、庚申山は登りましたが、皇海山・鋸山は群馬側から登っています。
あわせて読みたい
栃木百名山第65座皇海山66座鋸山:日本百名山にも選定された端正な名峰
庚申山荘が利用できません 皇海山登山に欠かせない、庚申山荘は現在建物の不具合が発生したため、使用できません。 修理の見込みもついていないため、必ず確認してから...
あわせて読みたい
栃木百名山第64座庚申山:奥が深い修験者の山(足尾アルプス)
庚申山は足尾山地のなかでも標高が高く険しい山 庚申山頂から皇海山を望む 足尾の西にそびえる皇海山。皇海山への登山を阻むかのようにどっしりと居座っています。日...
石裂山
石裂山はまさに岩の山です。
鎖場や梯子がたくさんあります。
時折けが人や死亡者も出る山です。
鎖と梯子はしっかりしているので、注意を個足らなければ登れる山です。
あわせて読みたい
栃木百名山第59座石裂山:鎖場、はしごだらけの岩山
加蘇山神社からから登る石裂山は危険な岩山 石裂山は加蘇山神社境内から登ります。駐車場もここにあります。危険な箇所が多いので、登山の安全を祈願します。 この山は...
岩山
こちらは低山ですが岩の稜線を楽しめる山です。
山頂まではそれほど危険はありません。
最後に猿岩という岸壁があります。
こちらには鎖がありますが、直角の岩場なので上級者に限ってチャレンジできます。
あわせて読みたい
栃木百名山第62座岩山:低山ですが死につながる危険な山
鹿沼市の郊外に位置する岩山は低山だがスリル満点。猿岩は危険な鎖場です。 栃木県鹿沼市は有名な日光市のお膝元です。東照宮は、江戸時代に徳川家康公を御祭神としてお...
古賀志山
古賀志山は岩の山ですが、山頂までは初心者でも登れる宇都宮市民で賑わう山です。
でも、ルートを間違うと危険な鎖場が待っています。
事前の計画をしっかりして登ってくださいね。
あわせて読みたい
ヒカリゴケに出会った上り、ビビりまくった東陵下りの古賀志山
今回のルートは上りも下りも鎖場の練習のルートです。 スタートは赤川ダム駐車場です。平日なので2割くらいの入りでした。 南コースをのんびり散策です。 少しずつ葉っ...
あわせて読みたい
古賀志山の中尾根コース3番4番岩チャレンジ
今回は中尾根コースの3番・4番岩を登攀することを目標に行きました。 この写真は一番下の通称一番岩です。ちょっと登れるか試してみましたが、自分の体重をロープを持つ...
大小山
足利の大小山はこの後の両崖山と共に足利市民の憩いの山の一つです。
ですが、男坂など岩場のコースがあるので注意は必要です。山頂の眺望は360度の人気の低山です。
あわせて読みたい
栃木百名山第95座大小山:足利の名峰360度の展望
山頂からの眺望(パノラマ) 足利の名峰、「大小山」は佐野市と足利市の堺に位置し、足利の妙義山を最高峰とする連峰です。 大小山(妙義山)と記載されている地図も...
両崖山
両崖山も人気の低山です。
2020年には残念ながら山火事で全国的に有名になりました。
鎖場とまではいいませんが、岩稜体があちこちにあるので楽しめる山です。
あわせて読みたい
栃木百名山第96座両崖山:富士山の眺望が素晴らしい
栃木県足利市の両崖山は名前の通り登山道の両側が切り立った崖。危険はないが気を抜けない山。 両崖山の登山口はいろいろありますが、駐車場が広く両崖山の名前の由来を...
栃木百名山ではない岩場
栃木百名山にはもれましたが、いくつも岩場が楽しめる山があります。
ほかにもまだまだありますが、私の登った山を紹介します。
次石山
次石山は鹿沼北部の低山ですが、ルートによってはかなり危険な山です。
鎖はしっかりしていますが、十分にルートを確認の上登山してください。
巻道があるので、そちらの選択も大切です。
あわせて読みたい
栃木の山:岩山の次石山から城跡の小倉山縦走
鹿沼の低山だが鎖場もありスリル満点 栃木百名山ではないが、鹿沼と宇都宮の間にそびえる次石山から小倉城址までの縦走は、岩場あり林間ありのバリエーションに満ちた山...
三床山
三床山は佐野の人気の低山です。
ヤシオツツジの頃には多くの登山者で賑わいます。
こちらも、ルートによっては危険な場所があります。
自分の能力に応じて登ってくださいね。
あわせて読みたい
佐野の名峰:三床山
三床山は栃木百名山ではありませんが、栃木百名山になぜ入らないのか考えさせるような名峰でした。 三床山は一床山、二床山と続く尾根の一座です。 三床山登山の動画は...
男抱山
宇都宮ロマンティック村のすぐ北にある低山です。
山頂近辺に鎖場があります。
眺望がすばらしい山です。
あわせて読みたい
冬晴れの男抱山から半蔵山周回
コロナの緊急事態宣言中ですが、密を避けて登ってきました・・・ 富士山から見た男抱山にかかる虹です。午後になって少ししぐれた時に現れました。ラッキーでした。 今...
私が登って結構楽しめた岩山です。
ぜひ、栃木の山の楽しさを味わってくださいね。
栃木百名山完全踏破の記録はこちら
栃木県の情報あれこれはこちら