MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
栃木百名山
我が家の窓から百名山 後編
我が家の北の窓から見える栃木百名山を紹介します。 1枚目は、北の窓から見た全景です。左のビルの上に高原山の上部が見えます。右の方は那須連山ですが、ビルの看板の後ろが分からず山座同定に苦労してしましました。 茶臼岳はどこから見てもよく分...
2018年12月17日
栃木百名山
我が家の窓から百名山 前篇
ここのところ、山に行けず(寒いので)家から山を眺めています。今日は白根山や皇海山がはっきり見えたので、宇都宮の我が家からいくつの栃木百名山が見えるのか調べてみました。 大きく有名な山はすぐに分かるのですが、重なって見える山や、宇都宮近...
2018年12月16日
栃木の名所旧蹟散策
冬晴れの豊郷まほろばの道②古墳時代から近代の名勝旧跡を訪ねて
豊郷まほろばの道シリーズ第2段 前回は豊郷まほろばの道の西半分を周回しました。今回は長岡公園から北山霊園までの東半分を周回しました。前回は冬晴れとはいえ日光方面には雪雲がありました。今回は日光の山々や関東平野の一角が一望できた散策にな...
2018年12月13日
栃木百名山
栃木百名山第37座錫ヶ岳:丸沼ロープウェイ利用の日帰りルート
栃木百名山の中でも屈指の難関錫ヶ岳 此処を達成すればその他の難関は、別ルートでなんと山頂へ到達できると思っていました。私的には無理と思っていましたが、ロープウェイ経由のルートが開発され無事登頂を果たしました。 登山ルートの動画はこちらです...
2018年12月11日
栃木の名所旧蹟散策
冬晴れの豊郷まほろばの道①古墳時代の遺跡を訪ねて
豊郷まほろばの道は、古代から現代までのお墓の歴史の道だった 宇都宮市の北西に豊郷と呼ばれる地域があります。以前は本当に田園風景が広がる地域でしたが、徐々に都市化の波が押し寄せています。宇都宮市の環状線から長岡丘陵に入ると豊郷台という団地...
2018年12月9日
栃木の名所旧蹟散策
栃木の明峰一望:さくら市鬼怒川河川敷散策
さくら市の鬼怒川河川敷は眺望絶好だが、氾濫の旧跡が痛ましい 今日はさくら市(旧氏家町と喜連川町が合併して誕生)の氏家地内を流れる草川と栃木県を南北に縦断している鬼怒川の2つの河川敷を氏家駅から周回してみました。この一帯も幾度となく車で訪...
2018年12月8日
栃木の名所旧蹟散策
宇都宮市城址公園と八幡山周回(名所旧蹟を歩く)
宇都宮の中心部派遣町の北の八幡山から宇都宮市役所隣の宇都宮城址は旧跡の名所 今回は、宇都宮旧市内の名所旧蹟を訪ねる散歩ロードの紹介です。宇都宮駅西口を起点として八幡山に向かい、蒲生君平神社を通り、赤門で有名な枝垂れ桜の名所慈光寺に降りて...
2018年12月7日
栃木百名山
奥州街道三十里の宿場・宇都宮(旧河内町)白澤の宿
奥州街道白沢の宿は当時の面影を残す歴史の街だった 山登りの練習のため栃木県内の名所旧跡のハイキングを楽しんでいます。今回は宇都宮駅から北に一駅の岡本駅から白澤の宿を歩きました。およそ12kmをのんびり3時間半で散策です。予報では雨模様な...
2018年12月6日
栃木百名山
栃木百名山第65座皇海山66座鋸山:日本百名山にも選定された端正な名峰
庚申山荘が利用できません 皇海山登山に欠かせない、庚申山荘は現在建物の不具合が発生したため、使用できません。 修理の見込みもついていないため、必ず確認してからお越しください 公式サイト 群馬県と日光市足尾の境界に鎮座するの日本百名山の1座6...
2018年11月30日
栃木百名山
栃木百名山第95座大小山:足利の名峰360度の展望
山頂からの眺望(パノラマ) 足利の名峰、「大小山」は佐野市と足利市の堺に位置し、足利の妙義山を最高峰とする連峰です。 大小山(妙義山)と記載されている地図もあります。足利市のHPを見ると、「大小山の山頂直下の崖にこの山のシンボル、『大小』...
2018年11月26日
1
...
52
53
54
55
56
閉じる