2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 htam 栃木の名所旧蹟散策 大谷七名山:御止山と戸室山 大谷七名山の存在は知りませんでした。 今回御止山と戸室山の2座を歩いて制覇です。 御止山は下から何回も眺めました・・・ 登れる山などとは思ってもいませんでした。 大谷寺の中からしか登れないんですね。 拝観料500円を払っ […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 htam 周辺の山々 栃木百名山:アカヤシオ満開の社山 社山には何回も登りましたが、アカヤシオ満開の社山は初めてでした。 2021年はソメイヨシノが記録的に早く咲いた年です。 地球温暖化の影響を強く感じました。 ソメイヨシノだけでなく、様々な花が10日から2週間早く咲きました […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 htam 栃木の名所旧蹟散策 霧降高原から太平洋が見えました 風が強かったのですが快晴なので行ってきました。霧降高原から初めて太平洋が見えました。 見えるでしょうか、地平線の中央が太平洋です。 霧降高原の小丸山展望台から見ることができました。 以前から設置してあるパノラマ看板には太 […]
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 htam 栃木の名所旧蹟散策 宇都宮健康ポイント:大谷路散策 宇都宮市民が利用できるスマホの歩くソフト「宇都宮健康ポイント」の大谷散策コースを歩いて、4ポイントもらいました。 宇都宮健康ポイントは1年間歩いたり自転車に乗ったりするとポイントに応じて、図書券やバスカード、宇都宮市営の […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 htam 栃木の名所旧蹟散策 栃木百名山第71座多気山と大谷路散策:平和観音と美味いものにふれる 平和観音と大谷寺の日本最古の磨崖仏(千手観音)と美味いもの 今回は栃木百名山の多氣山登山というよりは、大谷路の散策のついでに多気山頂にも登ってきたというものです。大谷路散策がメインで、多氣山登山は失礼かもしれませんが付 […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 htam 栃木の名所旧蹟散策 冬晴れの豊郷まほろばの道②古墳時代から近代の名勝旧跡を訪ねて 豊郷まほろばの道シリーズ第2段 前回は豊郷まほろばの道の西半分を周回しました。今回は長岡公園から北山霊園までの東半分を周回しました。前回は冬晴れとはいえ日光方面には雪雲がありました。今回は日光の山々や関東平野の一角が […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 htam 栃木の名所旧蹟散策 冬晴れの豊郷まほろばの道①古墳時代の遺跡を訪ねて 豊郷まほろばの道は、古代から現代までのお墓の歴史の道だった 宇都宮市の北西に豊郷と呼ばれる地域があります。以前は本当に田園風景が広がる地域でしたが、徐々に都市化の波が押し寄せています。宇都宮市の環状線から長岡丘陵に入る […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 htam 栃木の名所旧蹟散策 栃木の明峰一望:さくら市鬼怒川河川敷散策 さくら市の鬼怒川河川敷は眺望絶好だが、氾濫の旧跡が痛ましい 今日はさくら市(旧氏家町と喜連川町が合併して誕生)の氏家地内を流れる草川と栃木県を南北に縦断している鬼怒川の2つの河川敷を氏家駅から周回してみました。この一帯 […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 htam 栃木の名所旧蹟散策 宇都宮市城址公園と八幡山周回(名所旧蹟を歩く) 宇都宮の中心部派遣町の北の八幡山から宇都宮市役所隣の宇都宮城址は旧跡の名所 今回は、宇都宮旧市内の名所旧蹟を訪ねる散歩ロードの紹介です。宇都宮駅西口を起点として八幡山に向かい、蒲生君平神社を通り、赤門で有名な枝垂れ桜の […]