栃木百名山– category –
-
役立つ小物:調光レンズ
登山の際の紫外線や太陽のぎらつきを除去し、室内でも使える優れもの 登山をしていると山頂付近は紫外線がかなり降り注いでいることが気になります。 サングラスや偏光レンズは紫外線除去にはいいのですが、林間や屋内など暗いところでの見えにくさに不安... -
役立つ小物:ズレロック
登山中にメガネがずり落ちない優れもの 登山中は汗をかくのでどうしてもメガネがずれてきてしまう。 そんな困りごとは有りませんか??? 鎖場で手が離せないときにメガネがずれ落ちてきたら、考えるだけでも恐ろしいですね。 そんな時に試してほしいのが... -
役立つ小物:ビクトリノックスナイフ
小柄でコンパクト、何かと役立つナイフです。 大きさはキーホルダーのリングと比較すればわかると思います。 こんなに小さくても、飛行機の中に持ち込めないのです。 私は飛行場で見つかってしまい、没収されました。 ですから、こいつが二代目です。 いつ... -
役立つ小物:防風板
山頂はどうしても風が有るので、これがとても役立ちます。 100円のおにぎりも、山頂で食べると1000円以上の価値があるよと、おっしゃてた方がいました。 まさにその通りです。 山頂で食べるご飯の本当に美味しいこと。 さらに、登山では少しの工夫をするだ... -
紅葉始まり日光の隠れた名峰社山
奥日光の隠れた名峰社山に行ってきました。 手前が紅葉の名所八丁出島です。奥のピラミダルな山が社山です。 社山は、シャザンと呼んでもヤシロヤマといってもいいそうです。 日光といえば、中禅寺湖の北側に男体山や女峰山、太郎山、大真名古山などが有名... -
栃木百名山を支えた三種の神器
コスパの高い三種の神器が私の登山を陰で支えてくれました。 60歳を超えても栃木百名山を含め様々な山に出かけられるのは健康のおかげです。 感謝ですね。 もちろん、日々のトレーニングは大切です。 私は毎日5km歩き、腹筋を20回、スクワット50回... -
ヒカリゴケに出会った上り、ビビりまくった東陵下りの古賀志山
今回のルートは上りも下りも鎖場の練習のルートです。 スタートは赤川ダム駐車場です。平日なので2割くらいの入りでした。 南コースをのんびり散策です。 少しずつ葉っぱが色づいてきました。 登山道脇には、シロヨメナ、キバナアキギリ、ツリフネソウが咲... -
一切経山に魔女の瞳に逢いに
吾妻連峰の一切経山に浄土平から登ってきました。 この辺りの吾妻連峰の山々は修験道の山々なので、至る所で仏教がらみの名前が付いていました。 麓の浄土平や一切経山の名前もそんな由来です。 スタート地点の浄土平はかなり広い駐車場ですが、紅葉前のこ... -
栃木の水場のある山
水場と認知されている山を集めてみました。 栃木百名山には水場が有る山は多くはありません。 また、ほとんどの栃木百名山は日戻りで登れるので、水場は必ずしも必要ではありません。 でもこんこんと流れ出る湧き水は登山の疲れを癒してくれたり、持ち帰っ... -
古賀志山の中尾根コース3番4番岩チャレンジ
今回は中尾根コースの3番・4番岩を登攀することを目標に行きました。 この写真は一番下の通称一番岩です。ちょっと登れるか試してみましたが、自分の体重をロープを持つ腕で支えられそうにないのであえなく3歩で敗退です ここからは巻き道ですが、一度下ま...