栃木百名山– category –
-
栃木百名山第83座谷倉山:星野遺跡地層探検館とともに
栃木市星野の谷倉山はアンテナのあるなだらかな山。星の遺跡探検館とともに散策がおすすめ。 栃木市星野は、ロウバイやウメそして2月にはセツブンソウが咲く名所です。星野は遺跡でも有名で、縄文時代の竪穴式住居が復元されています。 意外と知られたい... -
栃木百名山第2座三本槍岳:眺望が素晴らしいロングアプローチ
北温泉から長い稜線上を登り那須岳の三本槍岳へ 北温泉からのルートのスライドショー 三本槍岳へは様々なルートがありますが、 那須連山の中央に位置する山なので、どのルートもアプローチが長く体力面でハードな山です。栃木県山のグレーディングでは北温... -
栃木百名山第90座大鳥谷山:蛭山なので冬場がおすすめ
佐野市の大鳥谷山は夏場は蛭が一杯です。低山なので雪は積もりませんから冬場がおすすめです。 さのまるさんが教えてくれます。ヤマビル注意。注意すればいいのかと登りに行ったらすぐに、足元に蛭が。このヤマは危険なので、諦めて冬場に出直しです。 蛭... -
栃木百名山第99座仙人ヶ岳:トレイルランを眺めながら
ここ足利市仙人ヶ岳はトレイルランで知る人ぞ知るコース。平成31年度は第12回大会が開催。 この日は仙人ヶ岳トレイルランが猪子トンネルから仙人ヶ岳に向かうコースで開催されていたので、じゃまにならないよう、松田川ダム沿いのまつだ湖畔キャンプ場... -
栃木百名山第57座地蔵岳:思川源流の山
地蔵岳は鹿沼から足尾に抜ける粕尾峠から、思川源流と地蔵岳、前地蔵岳を雨の中。 粕尾峠を右に折れると前日光ハイランド牧場や横根山です。そこから右手に地蔵岳の登山口があります。 駐車場は特にありませんから、路肩に通行のじゃまにならないように止... -
栃木百名山第87座氷室山:林道脇に止めて
氷室山は一番高い登山口から往復1時間半のハイキング。アカヤシオが咲き始めました。 佐野と足利の境にある氷室山は標高1102mですが、登山口が941mなので標高差は160m、約4キロのコーズを1時間半ほどで登れます。 今回の登山口に駐車場はありません。林... -
栃木百名山第78座芳賀富士:富士と冠する端正な低山
本物の富士山も見える人気の山 こちらに富士山が見えるそうです 芳賀富士登山の動画を追加しました。 芳賀富士272mは益子町と茂木町の境界に位置する低山です。芳賀富士と呼ばれて地域から愛されているのは、まさに形が円錐形で富士山であること、芳賀... -
栃木百名山第77座鎌倉山:那珂川に沿って立つ雲海の山
鎌倉山は大瀬のやなの向かいにある低山、雲海が特に有名な山 鎌倉山から那珂川 鎌倉山の駐車場と登山のタイムラプス動画 鎌倉山は那珂川の辺りに鎮座していることから、大変風光明媚な山として愛されている山です。上の写真のようにまさしく絶景です。 こ... -
栃木百名山第88座根本山第89座熊鷹山:足利の主峰二座
足利百名山が独自にあるほど足利には名峰がたくさんあります。中でもその主峰根本山と熊鷹山は展望が楽しめる素晴らしい山でした。 熊鷹山から富士山を見る 今回の登山は足利の主峰根本山1199mと熊鷹山1169mを二座縦走し登山口に戻る計画です。2... -
栃木百名山第58座横根山:前日光牧場からサクッと山頂へ
横根山一体は前日光牧場の牧草地、眺望もよく井戸湿原もおすすめ アカヤシオが咲き乱れる横根山 横根山は1373mですが、駐車場の有る前日光ハイランドロッジ近辺の標高が約1300mですから、標高差73mです。方塞山と合わせたり、井戸湿原や牧場...